雪の鳩ヶ谷
昨日朝の雪で鳩ヶ谷の交通はかなり混乱しました。八幡木方面から川口駅へ向かうあずま橋で雪による事故があり交通規制が敷かれたことで川口営業所管轄の国際興業バスに大幅な遅れが生じました。バスロケで見ていたらバスによっては50分遅れなどという表示もあり、後続のバスの方が先に来ることも多かったようです。国際興業バスのホームページにおわびのメッセージが掲載されるほどでした。自分はたまたま時間的な影響は受けなかったのですが、先発のバスが実質運休だったため大変混んでいました。
バスはこんな状態で、頼みの地下鉄ですが、白金高輪駅でホームドアが故障して一時運転を見合わせたため埼玉高速線内にも影響が出ました。意外に京浜東北線などこのエリアのJR各線は普通に動いたようです。
| 固定リンク
「川口・鳩ヶ谷」カテゴリの記事
- やってくる(2019.01.30)
- 川口味噌(2018.04.24)
- 突然変わる・・・(2017.12.28)
- あれ、いつの間に(2016.07.15)
- 久しぶりの鳩ヶ谷駅前(2016.06.04)
コメント
こんばんは。
初めましてです。
自分も鳩ヶ谷市民です!
雪による事故で、あずま橋を渡る路線は本当に大幅に遅れましたね~。
そもそも、あずま橋を渡る路線は、国際興業バス川口営業所の主幹路線&有数のドル箱路線などで本数もかなり多めですよね。
以前の鳩ヶ谷も、
地下鉄が開通する前までは
あずま橋を渡る路線と同じようにバスの勢いはスゴかったでしょうか?
投稿: 鳩ヶ谷市民 | 2010/02/13 02:49
さきほどは、
何回もコメントしてしまい
申し訳ございません…。
初めてコメントさせていただいたため、
なかなかコメント数が変わらないことに不思議に思い、連発してしまいました…
本当にすみません。
管理人さんが確認してから公開される形ですよね?
ご迷惑お掛けして申し訳ございません…
失礼します。
投稿: 鳩ヶ谷市民 | 2010/02/13 03:00
○鳩ヶ谷市民さん、コメントをありがとうございます。また即公開設定になっていなくて戸惑わせてしまいすみません。昨年末2ヶ月くらいにわたりスパムコメントに悩まされたためです。重複分はカットしました。それにも関わらず何度もありがとうございます。
あずま橋通りはご指摘の通り国際興業バス川口営業所のドル箱路線であるとともに地域の生活路線でもありますね。朝日環境センターから十二月田交差点までの区間にあるあずま橋通りの信号は、バスが接近すると赤信号になる時間を遅らすシステムだそうです。15年くらい前、地下鉄開通前の赤羽〜鳩ヶ谷線は、122号線の渋滞がひどいため今のあずま橋通りほどの本数はありませんでした。朝3分おき、夕方5分おき程度だった記憶があります。みんな西川口駅や川口駅へ苦労して出ていたようです。地下鉄開通前は現在の桜町二丁目付近に鳩ヶ谷バスターミナル(裏寺操作場)があり、半数は東公団へ乗り入れず、ここが折り返し場所になっていました。今のあずま橋通りにある十二月田中学校バス停脇の操車場のようなものです。あそこは川口営業所が旧芝川の脇から移転する前は畑でした。
投稿: なんちゃん | 2010/02/13 20:17
優しい対応、
ありがとうございます!
たまにコメントさせていただきますので、
よろしくお願いします!
因みに自分は現高③です!
昔も今も相変わらずバスを利用しています!
地下鉄前の122号線の渋滞は酷かったのですか。
今のあずま橋を渡る路線は、かなりの本数ですよね。(特に川口行きなど。)
それだけのドル箱路線ですと、それなりの対応はしっかりされてますね!
そのシステム、聞いたことあります!
地下鉄開業前まであった、鳩ヶ谷ターミナル(浦寺操車場)知ってます!
今は、鳩ヶ谷公団住宅しかないですね。(涙)
よく、122号線の系統を利用していたときは、自分の記憶が正しければ「変電所行き」などもありましたよね?
赤羽行きが渋滞で使えないとなると、
やはり朝のラッシュの時は西川口行きがメインですかね?
西川01~西川04までの系統をフルに使っていた記憶がっ…!(笑)
鳩ヶ谷市民さんは、
埼玉高速鉄道が開通する以前のバス事情に詳しいでしょうか。
自分、こちらのブログで、
バス関連の記事を読ませていただき、
最近になって以前の鳩ヶ谷のバスのことを
詳しく知りたくなりました!
長文ですみません。
失礼します。
投稿: 鳩ヶ谷市民 | 2010/02/16 21:26
○鳩ヶ谷市民さん、こんにちは。
やはり鳩ヶ谷の人はバスの話題と切っても切れないのだなあといただくコメントを読んで再認識しました。地下鉄の利用者も増えているのにバスも増便になるのは、それだけ人口が増えているからですね。
埼玉県のバス案内マップによると鳩ヶ谷〜川口駅(現在の国道122号経由)が路線バス第一号なんだそうです。昔は西川口便にも赤羽便にも変電所発着便があった(赤22、西川03)ので、市街地でバスが満員になり途中乗り切れない人がいるほどだったようです。自分が鳩ヶ谷に住み始めてからも地下鉄のない頃は、赤羽駅の乗り場が遠くて、しかも公団住宅行きと鳩ヶ谷止まり(裏寺操車場行き)では乗り場が違っていて、渋滞がなくても20分は最低立って(座れることはあまりありませんでした)いかなければならなかったから大変でしたね。思い出のバスといえば旧赤25、今の鳩ヶ谷市役所バス停から八幡木方面へ行き、川口市を全く通らずに足立区に入って環七経由で赤羽へ行くという信じられないような便がありましたね。あとは鳩03鳩ヶ谷〜浦和駅西口便や鳩04鳩ヶ谷〜岩槻駅なんていうのが地下鉄開通前まではありましたね。聞いたところによればこの岩槻行きはさらに昔は蓮田まで行っていたそうです。
投稿: なんちゃん | 2010/02/27 21:51