« 機会はなんでも使う | トップページ | 就労に向けて »

2009/12/12

相次ぐ閉店

相次ぐ閉店
オーバーストア状態の著しい埼玉県南東部。来年南越谷のオーパと岩槻サティが閉店になります。閉店売りつくしセールを展開中です。この2店舗とも自分が勤めていた頃にオープンしました。たった15年前後で閉店というのは以前なら考えられなかったことです。吉川のジャスコなんか10年もたなかった。岩槻のDマートやアピタ岩槻も10年もっていない。

岩槻サティの閉店に関しては行政を巻き込んだ問題に発展しています。岩槻サティの入店しているビルは旧岩槻市の第三セクターが運営していたのですが、この再開発には建設に当時の市長の関連する業者が携わっていたり、核テナントが東武ストアとサティを運営するマイカルの二社に候補が絞られてから後、密室でサティに決められたため、その後市長に収賄疑惑が持ち上がったもののうやむやになった経緯があります。開業後の岩槻サティは売り上げ規模はそこそこだったものの賃料が高くて万年赤字だったため、マイカル倒産の前後には閉鎖店舗候補になっていました。が、賃料を下げることで岩槻市の運営する第三セクターと折り合い、営業が継続されました。これはそごう倒産時に川口そごうがたどった経緯と極めて似ています。岩槻サティの営業は継続されましたが、賃料ダウンは市の第三セクターの経営を圧迫し、当時市議会で問題になったこともありました。累積赤字が相当の金額になっているそうです。

詳しくは別記しますが、最近地方財政の透明化をはかる法律によりこの第三セクターはさいたま市の連結決算対象になり、あらためてその巨額赤字がクローズアップされています。サティ閉店はそれに追い打ちをかけるため、さいたま市が後継テナント探しをしているようですが、見れば分かるように近隣は巨大ショッピングセンターだらけの上消費不況が追い打ちをかけています。少し前ならばミエル川口(ダイエー川口店跡)のような形もあり得たかもしれませんが、現状は極めて厳しいと思います。

|

« 機会はなんでも使う | トップページ | 就労に向けて »

商業・サービス業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 機会はなんでも使う | トップページ | 就労に向けて »