記事2000本
鳩ヶ谷雑記単体の記事本数が、この記事をもって2000本目になりました。ココログに記事を書き始めたのが2004年10月です。まる五年たったことになります。はじめは「事実婚・自宅出産・うつ病父さんの育児日記」管理人で以前電気曲馬団関係でお世話になったnogさんにいろいろと教えていただきました。最初にコメントをいただいたのがBREAKIN&BACKPACKER★DAIARYの管理人、なっちさんだったと記憶しています。
使っていたパソコンは今のVAIOノートの前、windows98搭載のNECのノートPCでした。今使っているVAIOも購入して3年半がたちました。当時17万円で買った最新版でしたが、メモリが512MB、ハードディスクが80GB。これはオーダーで容量を増やしています。ところが先日家電量販店で見たらメモリは2GBがあたりまえ、ハードディスクは250GBが当たり前で値段は7万円~10万円といったところでしょうか。あの当時は「頭で言えばメモリは考える部分、ハードディスクは記憶する部分」ということすらよくわからず買っていました。このVAIOノート、最近ハードディスクからの雑音がひどくなり、skypeを使う場合には専用マイクとヘッドフォンがないとお互いの言っていることが聞こえにくいです。ハードディスクの交換時期なのかもしれません。
ココログも変わったし、ネット環境も激変しました。鳩ヶ谷雑記を書き始めた頃はいわゆる「32条問題」でうつ病患者をはじめ精神疾患を持つ人たちが揺れていて、でもネットで意見をばんばん書いていました。最近はつぶやきやはきだしが多いのかな。ブログユーザーが増えて連帯しにくくなったということもあるのか、スパムの影響でトラックバックが使えなくなったせいか、自分の「患者」「当事者」としての立ち位置が変わったせいか、何しろ自分の書きぶりも変わりました。
このブログ、どこまで続きますか。特にいつも体調を案じながら読んでくださっている皆様に御礼申し上げます。また今後ともよろしくお願いします。
今日は体調がよくなく、本来出かける予定だったのに家でごろんとしています。でもこの程度の文章はひねり出せるようです。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ブログ掃除(2023.09.09)
- ノロウイルス対策(2010.03.17)
- 当分修復できなさそうです(2010.01.15)
- 表示されないタイトル(2009.12.17)
- 記事2000本(2009.11.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント
気分障害のため、休日をいいことに、ふて寝しています。
たまにパニック発作があると、ニトログリセリン薬を使っています。
成分がニトログリセリンの、心臓痛対処のため循環器科から処方されたスプレー状の外用薬は、心臓への血管を広げる効果があります。
これがまた、強い薬です。
パニック障害の発作や、うつ状態に対応する薬とは全く系統が異なります。
投稿: TheBeach | 2009/11/01 19:01