越谷市長選挙に思う
越谷市長選挙に当選した高橋努氏は組織票をがっちり固めた選挙をしたと思います。県議時代、選挙の時には表面的には支援団体だった自分の職場の労組のようなところまで丁寧に足を運ぶのでした。当時きわめて若輩者ながら支部長だったので自分が応対したことがあります。自分の所属していた労組の集票力には疑問符がついていたにもかかわらず時間を割く高橋氏という人物に驚かされました。投票率37%でしょう。低投票率で当選できたのは支持組織を丁寧に固めたこと、そしてその支持組織が昨今の政権交代を期に大きく変わり民主党優位になったことが勝因なのかなと思います。
しかし高橋氏はどこを叩いても民主党、敗れた前職の島村氏はどこを叩いても自民党なのに、ともに「無所属」とはあきれます。千葉県民みたいに「無所属」といえば、どうみても自民党候補なのに知事にしてしまうケースがあるからと、つまりただの戦術だとわかってはいても、「その程度」と馬鹿にされている気がします。
| 固定リンク
「政治」カテゴリの記事
- 事業仕分け、おかしいぞ。(2009.12.15)
- 払う必要ない(2009.12.01)
- 越谷市長選挙に思う(2009.10.26)
- 八ツ場ダム・川辺川ダム計画中止に思う(2009.09.23)
- 民主党と自動車業界(2009.09.17)
「川口周辺地域」カテゴリの記事
- あれ、変わったのでは?(2017.04.19)
- 差がつくエリア(2017.02.08)
- たった15分に(2015.11.06)
- 開業30周年(2015.09.30)
- 持ち帰りの謎?(2015.07.10)
コメント