最良の投票は
総選挙が近づいてきました。麻生氏は未だに自分で解散期日を決めるといっているようですが、本来身内で選ばれた段階で解散のための内閣だったのに自分の楽しみのためにずるずると解散を先送りし、泥沼に陥っている印象です。財務・金融を与謝野氏に兼務させたのだって短期だと思うからそれでも・・・と思いましたがそもそも大蔵省を財務と金融に分けたのは金融機関を監督するという立場と、国債を安定消化させるという立場ではベクトルが違うので小泉時代にわざわざ分けたので、それを兼務させるというのがナンセンス。さらに引責辞任した中川氏の経済財政担当まで兼務させたのには開いた口がふさがらないところでした。これだけの重要ポストを兼務で乗り切れるはずがなく、結局は官僚に全部丸投げしていたということです。
今回の総選挙では率直なところどこにも投票したくないです。民主党が政権を取る可能性が高くなってきましたが、小沢一郎氏の流れと、旧民社党、旧社会党系の寄り合い所帯ですから統一した政策運営ができるとはとても思えない。でも自民党に投票して麻生にイエスとはとてもいえない。両者とも(他党もおおむね)将来に向けてのビジョンがまるでないと自分には思えます。でも絶対に棄権だけはしたくない。ではどうするか。
東京大学の御厨貴教授が現代日本政治に詳しいひとりだそうで日経ビジネスがインタビューしているのですが(記事はこちら)、ひとつの可能性として自民党をコテンパンに負けさせて下野させる。そこで本来自分たちはどういうことを目指さなければならないのか真摯に議論させて立て直す、という方策を例示されています。中途半端な負け方だと所詮大志なんかない議員が民主党に鞍替えしてしまうだけで、それでは将来展望が開けないというのです。一理あるなと思いました。
川口で立候補が見込まれる人物は、このままでは政策云々、党の顔云々では勝てないという判断からか「湘南新宿ラインを川口駅に停車させる」と言い出し、川口駅で署名活動をしたりしている。都市部でこんなことですから、地方へ行けば「オラが町に道路を、新幹線を、なんでも良いから公共事業を」というような話になっていることでしょう。
都議会議員選挙も公示され一気に熱を帯びてきました。私たちの世代やその子どもたちの世代まで見通せるような方向へ政治を導くにはどうすればいいのか。最良の投票はどうするのがいいのか。考えどころだと思います。
| 固定リンク
「政治」カテゴリの記事
- 事業仕分け、おかしいぞ。(2009.12.15)
- 払う必要ない(2009.12.01)
- 越谷市長選挙に思う(2009.10.26)
- 八ツ場ダム・川辺川ダム計画中止に思う(2009.09.23)
- 民主党と自動車業界(2009.09.17)
コメント
こんばんは
岡村川口市長のマニフェスト(5月実施の市長選挙)で民主党川口市議団も要望していたので
盛り込まれているとの事です。
民主党川口市議会議員のプログから。
情けないです。
所で、蕨駅は川口市民の最寄駅として利用している人がある程度入るので放置自転車問題が両市の課題です。放置自転車の根本対策が必要です。
投稿: 鳩ヶ谷 | 2009/07/05 23:09
○鳩ヶ谷さん、こんにちは。
蕨駅は蕨市と川口市、南浦和、東浦和、東川口の各駅はさいたま市と川口市の境に近いので駅にまつわる諸問題が市をまたぎ複雑化する傾向があるように思います。特に蕨駅の放置自転車はすごいですね。
川口駅は対策無しならば全国ワースト10に入るのが確実なほどのすさまじさでしたが、朝の通勤通学時間帯は驚くほど広範囲に放置監視員が見張っていますし、最近は日中もチャリレディが見張っています。ペデストリアンデッキ設置に伴い地下商店街を駐輪場にし、最近地下駐車場も駐輪場にしましたからだいぶましになりましたが、未だに樹モールはすごいです。市の顔ということで様々な対策を打っているのでしょうが、蕨駅の東口はもともと裏口のような性質で市境が斜めに通っていますから共同でやる必要があるでしょうが、合併問題もこじれたし・・・。川口駅の半分でも力を入れて手を加えればずいぶんと変わるでしょう。
こういう地味な問題は選挙のマニフェストにも触れられませんね。駐輪場にしても鳩ヶ谷市民が川口市内の駅駐輪場を利用すると、高い利用料を取られます。逆の場合もそうです。
湘南新宿ラインを川口駅に停めたって通勤ラッシュの緩和にはほとんど役に立たず、県中央部から都心への速達性をそぐことになるので県としてみてもマイナスです。エゴと「政令指定都市を目指す市の中で唯一普通列車が止まらない」といわれるのが嫌というメンツの問題。浦和駅と同じで広域交通網の中での位置づけを無視する発想だと思います。まったく情けないです。
投稿: なんちゃん | 2009/07/06 22:25