塩味
今日のお昼はひさびさに1000円札を一枚出してインドカレー!昨夜千葉市のヒッポメンバー宅に泊めてもらって、そこの一家&千葉のメンバーさんたちと「おいしい」と評判のお店に行きました。お昼時テーブルが全部埋まっていて順番を待っている人がいるくらいの繁盛店でした。話しに違わずとってもおいしかったです。まだお金がある頃月に一度は行っていた新宿アルタ裏のインド料理屋さんを懐かしく思い出しました。あそこ、まだあるかな?東川口にもとてもおいしいインド料理店があると聞いてうずうずしていますが、おさいふがもちますかどうか。
とってもおいしかったけれど、味付けは日本風だなと思いました。日本のカレーはとても塩辛いと知っていましたか?市販のルーもそうですがスパイスの味だけではなく塩味がとてもきついのが日本のカレーの特徴だと思います。塩の味が舌で感じ分けられないと「辛さ」と勘違いするのですが、スパイスの辛さと塩辛さはまったく違うものです。自分は数年前から我が家で市販のルーを使ってカレーを作ると「辛い」ではなく「しょっぱい」と感じるようになっています。埼玉名物焼きとんにつけるみそだれと基本は同じです。塩辛いからビールもおいしく感じます。のどが渇くのです。カレールーの脂分を気にする人はいるようで「カロリーオフカレー」なんていうルーも登場していますが、塩分を気にしている人は少ないように思います。たとえば沖縄であんなしょっぱいもの食べられるかな?インドでは一日3食全部カレー(実はダールとかキーマとかいろいろな名前があります)というケースも多いですが、それでも胃がもたれないのは、スパイスを使っていることには違いないけれどきわめて薄味でさっぱりしているからだと思います。
| 固定リンク
「食生活」カテゴリの記事
- 2回目のナチュラルクッキング(2014.11.20)
- 過信は禁物(2014.06.11)
- ナチュラルクッキング(2014.05.15)
- 原因は?(2014.02.08)
- マーボなすのレシピ(2013.10.02)
コメント