gmailのすごさ
今回インドからのメール送信やメール受信で大活躍したのがグーグルメールです。グーグルメール(gmail)はパソコンのメールソフトにメールを落とすのではなく、インターネット上のグーグルサーバーにメールを置いているので、他の人のパソコンからも容易にアクセスできるのがなんといっても一番の特徴。さらに7GBという容量は同じwebメールの@niftyメールよりもダントツの大きさで、いちいちメールを整理する必要がありません。探したいメールがあればキーワードから簡単に目的のメールを探すことができます。メールソフトに落とさないので自分のパソコンのハードディスクがメールでいっぱいということにもなりません。
さらにおどろいたこと。差出人詐称メールも迷惑メールとしてはじいてくれるのです。差出人を受取人に詐称してだす迷惑メールは増加傾向。ただ、普通ならば受信拒否の設定をすればはじける迷惑メールも差出人が自分(に詐称されている)のメールは受信拒否できません。グ-グルメールはこの詐称メールもはじいてくれます。迷惑メールにいちいち煩わされないというのは想像以上の使い心地です。
インドでアドレス交換した人は全員がhotmail(マイクロソフトのwebメール)かgooglemail(gメール)の利用者。いまやアウトルックエクスプレスというソフトを使って自分のパソコンにメールを落としてから読むというのは時代遅れになったなと感じます。ニラージュは写真も外部のサーバーに保存しているので、我が家からも彼のアルバムを見ることができました。住所録や手帳も外部化したほうが便利。パスワードを他人に知られないようにするのが極めて重要ですが、そこまで外部化すればほとんど毎日アクセスするので多少複雑なパスワードを使っていても次第に覚えてしまうのではないかと思います。
広告が表示されるわずらわしさは少々ありますが、それ以上の使い勝手のよさなのであまり気にならないと思います。お試しあれ。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ノロウイルス対策(2010.03.17)
- 当分修復できなさそうです(2010.01.15)
- 表示されないタイトル(2009.12.17)
- 記事2000本(2009.11.01)
- 問題はあなたです(2009.04.15)
コメント