横川 和夫著: 降りていく生き方
シーナ・アイエンガー: 選択の科学
阿部 謹也著: 西洋中世の愛と人格
山口 絵理子: 裸でも生きる――25歳女性起業家の号泣戦記 (講談社BIZ)
山口 絵理子: 自分思考
西村 佳哲著: 自分の仕事をつくる
米原 万里: 米原万里ベストエッセイ (2) (角川文庫)
小倉/昌男∥著: 福祉を変える経営
斉藤 道雄: 治りませんように――べてるの家のいま
中沢/新一∥著: 森のバロック
吾妻 ひでお: 失踪日記2 アル中病棟
横川 和夫著: 不思議なアトムの子育て
江口 英雄: 上野原町立病院物語 (YUHISHA Best Doctor Series)
« 有明海が見える | トップページ | ぐるりのこと »
熊本にいます。驚きました。駅舎はなくなっていなかったけれど駅前の風情ある町家がすべて取り壊されているところでした。街が壊れていくところでした。熊本らしさがなくなったら福岡で何でも済んでしまいます。新幹線というハードウェアは熊本をずたずたにしているところです。
投稿日時 2008/08/06 16:30 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
そうなんですよ。今、九州新幹線は、鹿児島⇔八代、の部分開業ですが、鹿児島⇔福岡が完成してしまうと、それこそ、熊本で乗り換えのために降車することすらなくなるわけで・・・。鹿児島から熊本、福岡から熊本と呼びよせることのできるハードウエア&ソフトウエア、これらの充実が急がれますね。
・・・と書きつつ、鹿児島も、決して他人事ではいられません。まず、自分の最寄りの川内中央駅、新幹線に乗るのは便利ですが、お客さんが降りてくれなければ街にお金は落ちません・・・。鹿児島から福岡へ行くばっかりだと、鹿児島にお金が落ちません。福岡から鹿児島まで新幹線に乗ってまでやってきたいと思わせる事が出来なければ、福岡の一人勝ちになってしまうのは目に見えていますね^^。
投稿: あきゅの | 2008/08/06 19:42
○あきゅの まあ、今でも熊本で乗り換えている人はいなくて新八代で反対側ホームへ5分くらいの接続であわただしく乗り換えるだけですが・・・。
便利になると、自分の知人の話ですが今まで一泊で行っていた北九州の出張が、スターフライヤーの早朝深夜便のおかげで日帰りになったとか・・・。そういうふうに「便利」=「らくちん」「幸せ」にはならないところが悩ましいのです。
熊本駅に鹿児島のような駅ビルが出来たら、ただでさえ郊外のショッピングモールへ流失している買い物客がさらに流失して、熊本の市街地そのものが相当の打撃を受けるかもしれません。写真のような駅前の町家が取り壊されてビルが出来れば、そこに支店を構えて市街地のオフィスから撤退する会社もあるでしょう。
そういうことまで考えて作っているとはとても思えない。一部の人の利益になってそれで終わり。つまりODAと一緒です。
投稿: なんちゃん | 2008/08/10 20:17
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
そうなんですよ。今、九州新幹線は、鹿児島⇔八代、の部分開業ですが、鹿児島⇔福岡が完成してしまうと、それこそ、熊本で乗り換えのために降車することすらなくなるわけで・・・。鹿児島から熊本、福岡から熊本と呼びよせることのできるハードウエア&ソフトウエア、これらの充実が急がれますね。
・・・と書きつつ、鹿児島も、決して他人事ではいられません。まず、自分の最寄りの川内中央駅、新幹線に乗るのは便利ですが、お客さんが降りてくれなければ街にお金は落ちません・・・。鹿児島から福岡へ行くばっかりだと、鹿児島にお金が落ちません。福岡から鹿児島まで新幹線に乗ってまでやってきたいと思わせる事が出来なければ、福岡の一人勝ちになってしまうのは目に見えていますね^^。
投稿: あきゅの | 2008/08/06 19:42
○あきゅの
まあ、今でも熊本で乗り換えている人はいなくて新八代で反対側ホームへ5分くらいの接続であわただしく乗り換えるだけですが・・・。
便利になると、自分の知人の話ですが今まで一泊で行っていた北九州の出張が、スターフライヤーの早朝深夜便のおかげで日帰りになったとか・・・。そういうふうに「便利」=「らくちん」「幸せ」にはならないところが悩ましいのです。
熊本駅に鹿児島のような駅ビルが出来たら、ただでさえ郊外のショッピングモールへ流失している買い物客がさらに流失して、熊本の市街地そのものが相当の打撃を受けるかもしれません。写真のような駅前の町家が取り壊されてビルが出来れば、そこに支店を構えて市街地のオフィスから撤退する会社もあるでしょう。
そういうことまで考えて作っているとはとても思えない。一部の人の利益になってそれで終わり。つまりODAと一緒です。
投稿: なんちゃん | 2008/08/10 20:17