自分の勉強スタイル
振り返ってみたとき、自分の勉強スタイルで向いていたのは自分自身でインプットのみをしていくのではなく、相手を見つけてインプットした情報を相手に分かるように噛み砕きながらアウトプットしていくというものだった事に以前気がつき、そういうスタイルで自分自身を高めていく必要性を感じています。しかしもう一つコツがあることに、今ふっと気がつきました。自分は学校の図書館のようにシーンとした場所ではかえって集中力が削がれてしまうのです。たいてい図書館や自習室にこもると寝てしまいます。そうではなく程よくざわざわしている場所の方が集中出来るのです。
こういう自己分析が学生時代に十分出来ていたなら、もう少し違った人生を歩んでいたかもしれませんね。もっとも、どういう道を歩んでも「うつ病発症」という部分はきっと一緒だろうという気がします。
| 固定リンク
« 小休止 | トップページ | Quinocoとムニャ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
「自分の事」カテゴリの記事
- 西経堂団地と電気曲馬団(2010.06.22)
- 心に響く時期がいつかくる(2010.03.16)
- 腕がへし折れるほど重い1000円札(2010.03.12)
- 情報過剰体質(2010.01.20)
- タスクリスト(2010.01.12)
コメント