あれれ
先週の週刊ダイヤモンドは世界のエアライン&エアポート特集でした。海外ばかりでなく国内の話題も載っていて考えさせられた話もあるのですが、それは別としてびっくりしたことがあります。
自分がインドから帰ってきた昨年12月14日、インドのフリーペーパー(これもネタとしてはおもしろいのですが、無料の新聞がたくさん発行されていて、読まれた後空港の待合室にみんな放置されるので新聞があちこち散乱しているのです。これはインドだけでなくヨーロッパなどでもそういうことがあるようです)に「エア・インディアがスターアライアンスに加盟」という記事が載っていて「おおっ!」と思ったのです。ところが週刊ダイヤモンドを読んでみると、スターアライアンスにエア・インディアが加盟していないことになっています。同時にスターアライアンスに加盟したトルコ航空などは確かにアライアンスの一員なのですが。で、ホームページを確認すると確かにスターアライアンスのマークがついていないのです。
あれれ、去年のはなしは幻だったんだろうか?せっかくエア・インディアのマイルがANAと共通になると喜んでいたのに…。
ちなみにインドではジェット・エアウェイズという航空会社が国内外とも非常に評判がよいです。エア・インディアがJALならジェットエアウェイズが全日空といっても良いくらい。主に国内線ですが、国際線も持っていてブリュッセルやバンコク、もちろん隣国カトマンズなどへも就航しています。しかしながらエアラインの実力ということでみると世界の全上場エアラインの株式時価総額で37位という力量を持ちながら主要航空会社リストから抜け落ちています。アジアの航空会社はシンガポール航空やタイ国際航空、キャセイパシフィック航空など東南アジアや中国のエアラインが強くて、インドはまだまだなんですね。ちなみにANAは6位、JALは10位だそうです。シンガポール航空は2位、キャセイパシフィック航空は5位。これはうなずけます。エア・インディアは現在のところ国営なので主要エアラインには載っていますが、株式時価総額ランキングには入っていませんでした。
| 固定リンク
「海外」カテゴリの記事
- きょうの「ポレポレ」(2010.10.27)
- みどりと国際色を求めて(2010.05.04)
- 中国は民主化が先(2010.02.07)
- NYLONKON(2010.02.01)
- 今の為替について(2010.01.14)
コメント
“承認された”だけで、まだ正式には加盟してないようです。
http://www.ana.co.jp/pr/07-1012/07-star1214.html
投稿: はるまき | 2008/07/02 19:59
○はるまきさん
ご指摘ありがとうございます。トルコ航空と同時承認だったのですが、正式加盟は遅れているのですね。これで期待が持てます。
投稿: なんちゃん | 2008/07/03 21:21