難しい質問
スリランカのアジスさんが投げた質問で答えに窮したもの。「あなたは仏教徒ですか?」
アジスさんはシンハラ語が母語。つまり仏教徒なんです。だから我が家の食べ物はなんでも食べられたのです。母語がタミル語の人はムスリムつまりイスラム教徒らしく、その場合は豚は食べないかハラルフード(お祈りをほどこしたもの)しか食べられないのです。
生活と宗教が密接に繋がるのはインドも同じ。自分は日本人の生活にも宗教が密接に入りこんでいると思っていますが、彼らの宗教スタイルとはだいぶ違うとも思っています。
あなたならどう答えますか?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント
お葬式や墓参りをするから仏教?
クリスマスを意識するからキリスト教?
私は、仏教90%・キリスト教10%(%で表すのはおかしいかもしれませんが)という意識ですね
外国によく旅行に行かれる学校の地理の先生が言うことには、信仰している宗教はないと外国人に言うのはナンセンスらしいですから
いちおう仏教と言うと思います
投稿: | 2008/02/20 23:58
○コメントありがとうございます。ぜひハンドルネームだけは書いてください。
確かに海外の人に「自分は何も信仰していない」と言ったら「なんだそりゃ」と思われるでしょうね。自分は日本人である以上神道と無縁ではありえないと思っています。だから神道かな・・・。でも神道って何?と聞かれるとまた困りますね。
ヒマラヤにある、インドで一番高い山カンチェンジュンガはインド側では神聖な山とされていて登山禁止なのだそうです。チベットのカイラス山のようなものでしょうか。どこの宗教が神聖と考えているというものでもなく、山そのものに何らかの力を感じるのでしょう。神道はそういう心持を形にしたものだと自分は考えています。但し英語ではとても説明できません。
投稿: なんちゃん | 2008/02/22 00:46