変わる鉄道網と商業地図
今年は鉄道新線の開業ラッシュになります。
3月15日JR東日本のダイヤ改正があります。ここで武蔵野線の越谷レイクタウン駅が開業します。すでに工事はかなり進んでいます。あわせてレイクタウンの街開きと国内最大級のイオン越谷レイクタウンショッピングセンターが開業します。このショッピングセンターの建設も現在急ピッチで進んでいます。
同じ3月15日から小田急のロマンスカーが東京メトロ千代田線に乗り入れ開始します。月末の土日には連絡線を使って有楽町線の新木場まで延長運転されます。
3月30日には都営の日暮里・舎人ライナーが開業します。この日暮里・舎人ライナーの開通にあわせて国際興業バスの川口・鳩ヶ谷管内ではダイヤ改正が行われると思われます。川口駅から足立区西部の入谷、舎人団地、加賀団地への路線が日暮里・舎人ライナーと接続するよう延伸、または路線改変されるのは間違いないところですが、鳩ヶ谷からも第2産業道路経由で終点の見沼代親水公園まで路線が出来る可能性があります。第2産業道路経由でこの日暮里・舎人ライナーを延伸しようという動きが行政や政治家の中にあるからです。
新線開通ではありませんが4月にはJR武蔵野線新三郷駅前に三井不動産の商業施設「新三郷ららシティ」が開業します。ものすごい巨大ショッピングセンターのようで、なんと今話題のスウェーデン生まれの家具屋「IKEA」が出店するらしいです。
6月には東京メトロ新都心線が開業します。池袋から明治通りの下を通り新宿三丁目経由で渋谷まで行きます。東武東上線と西武池袋線が直通運転し、4年後くらいには東急東横線も相互直通運転となります。また東急目黒線が日吉まで延伸されます。現在東京メトロ南北線、埼玉高速線、都営三田線と直通していますがこれらが日吉まで乗り換え無しで直通します。これにあわせてダイヤ改正が行われる可能性が高いです。
また、この日吉駅には横浜市営地下鉄のグリーンラインが3月に開業します。現在は東京方面への足が不便な港北ニュータウンを通りJR横浜線の中山まで運転されます。
これだけ変わると相当変わるでしょう。
注目は川口以東の武蔵野線沿線です。ショッピングセンターだらけになります。南越谷のダイエーやオーパ、越谷のイトーヨーカドーはもとより、オープンして間もない三郷のピアラシティ(核テナント・イトーヨーカドー)も相当のダメージを受けるはずです。自分は「IKEA」が三郷でどんな店作りをするか興味しんしんです。
商業施設に関していうと、これからはイオンと三井不動産がモール建設でしのぎを削りそうです。新三郷の「ららシティ」もそうですが、圏央道の入間インターそばにも延べ床面積9万9千㎡のモールショッピングセンターを作るそうです。近隣の日の出インター前にはイオン日の出ショッピングセンターがオープンしたばかり。三井不動産の動向には目が離せません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
「川口・鳩ヶ谷」カテゴリの記事
- やってくる(2019.01.30)
- 川口味噌(2018.04.24)
- 突然変わる・・・(2017.12.28)
- あれ、いつの間に(2016.07.15)
- 久しぶりの鳩ヶ谷駅前(2016.06.04)
コメント
ひえ~こんなに変わるんですね!日吉まで一本ってことは、慶応大学に行きやすくなるのかな?(笑)
それにしても三郷にIKEAがくるんですか!うわー渋滞すごくなりますね。南船橋のIKEAのすぐそばに友人が住んでいますが、IKEA渋滞で、家から出られず、出かけちゃうと帰れない、とぼやいていました。でもIKEAすごい楽しみです~~!!
私個人的には、ららぽーと系の方がすきです。建物の構造が複雑で、歩いてて楽しいんですよね~(^^)
投稿: べる | 2008/01/08 22:24
新三郷のイケアは11月、ららぽーとは来年夏オープンの予定だそうです。あと、コストコもあります(来春予定)。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2007/1101/index.html
一方、レイクタウンのイオンは、秋にずれ込むという噂も聞いています。
これらのオープンは、なんちゃんさんが挙げてる他にも草加の丸井や流山のヨーカ堂あたりまで影響が及ぶのではないかと見てますがどうでしょう。
三井不動産はララガーデン川口もありますからね。これも気になります。
投稿: はるまき | 2008/01/08 23:46
○べるさん
南船橋のIKEAには興味があったのですが、なるべくもとの職業には戻るまいと思って見に行っていなかったのです。エコノミストと言う雑誌に載っていた記事に拠れば三郷は「年内」とか。IKEAの社長へのインタビューが載っているのですが自分で組み立てるスタイルはニトリとつながるものがあるし、店で働く人のスタイルも北欧風になるかも。就職人気も高いかもしれません。
ららぽーとのほうがお気に入りというのはよく分かります。イオンはライバルが三井不動産になってくると、テナントの魅力だけで店を作るのではなくもっと色々な仕掛けをしていかなければならないでしょう。
投稿: なんちゃん | 2008/01/09 11:23
○はるまきさん
お久しぶりです。さすがに情報の精度が高いですね。貼っていただいたリンク記事を読みましたら、「ららシティ」というのは住宅も含めた街全体の名前で、ショッピングセンターは「ららぽーと」になるようですね。
草加の丸井もご指摘の通りかなりやられるでしょう。流山のヨーカドーの場合は江戸川にかかる流山橋が慢性的渋滞のため三郷まで出にくいことがあるので、比較的影響は限られると思います。
イオン羽生の影響は古河まででているそうですので新三郷にあれだけのものが出来れば野田、松伏あたりからも集客しそうですし、イオン北戸田に練馬区や板橋区からも集客していることから足立区、葛飾区あたりからも集客するのではないかと思います。三郷市は抜本的道路整備をしないと住民の生活道路が渋滞でどうしようもなくなりそうですね。しかし三郷市は自分で努力しなくても大規模商業施設やマンションなどがどんどん建つので市役所がぬるま湯体質になっているとも聞きます。
投稿: なんちゃん | 2008/01/09 11:37