心の健康と恋愛
先月の今頃だったか、以前の勤め先の先輩と久々に飲む機会がありました。もうあまり会社のことを思い出したくないので以前の勤め先の人と会うのを控えていたのですが、久しぶりに話を聞いてもいいかなと思ったのです。以前の職場の人と会うと必ず当時勤めていた人たちの消息に話題が及びます。辞めた人、残っている人、出世した人、遠くに転勤になった人など色々な人の消息を聞きました。そのなかで、以前自分が付き合いかけた女性の話題が出ました。自分が辞める頃には別の人と付き合っていたので、もう多分結婚しているだろうと思っていたのです。が、転勤もせずとある店で6年以上勤め続けていて、どうも結婚した様子がないというのです。え~、余計なお世話だけどもう30代後半に突入しているじゃないか~。どうするのかなあと気になってしまいました。恋愛は別として、昔の話もしつつ、最近どうしているのか話してみたいなあと思いました。
でも、昔の事にどうしてもこだわりを持ってしまうのが男で、女性はひとつ物事が終わったらそのことはすっぱり忘れて次にいくという話も聞いているので、自分の消息なんかにはきっと興味がないだろうと思い直しました。
古い記事で男性と女性の指向の違いを書いたことがあります(鳩ヶ谷雑記:ミスマッチ)。あの記事を書いた頃は、自分と付き合うのには自分の病気に対する深い理解がないと難しいのではないかと思って、あえてうつ病だという事を書いていたものです。でも最近「別に病気のことなんか分からなくてもいいや」と思うようになりました。もちろん病状に対する理解はないと、今の自分とは付き合えないでしょう。でもどうしてうつを発症したかという流れや、しんどかった頃の話なんか分からなくてもいいと思うようになっています。そうでないと健康に問題もなく過ごしてきた人とは付き合えないでしょう。どうでもいい話だと思うようになりました。
だいぶ前ですがうつを発症している女性に「自分の気持ちも分かってもらえるかな」という期待をして、好きになることがありました。でもそれは先ほどの過去記事で空猫さんがコメントしてくれているように、それは叶わない恋になることがほとんど。気持ちは少なくとも元気でないとダメだろうと思います。お互いが元気で与え合える状態でないとダメ。そういう意味で心の健康って大事だなと思ったのでした。「助けて欲しい」と一方が思っている(あるいは両方が思っている)状態では共倒れしてしまいます。まず自分で自分のことが支えらるようになって、それからでしょう。
| 固定リンク
« 体力 | トップページ | 今度はインドネシア »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
「恋愛」カテゴリの記事
- 家族という闇(2008.10.23)
- 「婚活」の時代(2008.04.29)
- 安全でない家庭(2008.01.07)
- 心の健康と恋愛(2007.10.21)
- カウンセラーがかわりました。(2007.05.11)
コメント
おひさしぶりです。
そんなことないんですよー。って何の話かというと。女性でも、過去の恋愛や恋人や付き合わないまでも仲良くしていた男の人など、思い出したり気にしたりするものです。
もちろんこれにはいろいろな条件が絡んでくると思うのですが。私としては、まず良い思いでであった事が絶対条件。そして、10年以上経って30歳を過ぎた頃からそういう傾向が強くなりましたね。
若い頃はあんまり気にしなかったんですが・・。
これは、男の人に限らずですが、「あの人どうしてるなかなー?」と
でも、相手が男の人だと特に「会ってみたいなー。」
とか思いますよ。
投稿: yo | 2007/10/23 12:59
○yoさん、こんばんは。
なるほどー、参考になります。そもそも男女差というのも一般的な傾向で、人によって考え方も当然変わってくるでしょう。
自分の場合、あってみたい人が一人、未だに連絡がつく人がひとりいます。特に自分が発病したての頃付き合っていた人には大変だっただろうなと思います。
でも、やはり過去を振り返るより新しい出会いにかけるほうがいいと今は思っています。会って昔話をしても仕方ないような気がします。そのくらい自分はこの数年で大きく変わりました。
投稿: なんちゃん | 2007/10/25 00:20