新荒川大橋補修工事
書きかけの記事が2本あるのですが途中で頓挫しています。話題の方向を変えて。
国道122号線の日中の交通量が以前より増えている気がします。それもトラックの行き来が激しくなっているような気がします。自分の気のせいかな、と思ったら、現在夜間工事で新荒川大橋の補強工事が行われているのです。それがやはり大型車の交通量の増加によるものなのだそうです。
原因は2つあるとおもいます。ひとつは景気がいいこと。全国的にはそうでもないようですが、東京圏は色々な場面で「景気がいいんだな」と思わされることが多いです。もうひとつはガソリン価格の高騰でしょう。自分が鳩ヶ谷に住み始めた7年前はリッター96円くらいでした。今130円前後です。バスの運賃など輸送機関の値上げがないのが不思議なくらい。トラックの運賃もなかなか上げてもらえないと聞きます。そこで都心を出入りするトラックやダンプが首都高の料金を節約するため東北道の浦和インターでおりて国道122号を通過して荒川をわたり、環八や環七などに流れているような気がします。
コメントのお返事少しお待ちください。
| 固定リンク
「川口・鳩ヶ谷」カテゴリの記事
- やってくる(2019.01.30)
- 川口味噌(2018.04.24)
- 突然変わる・・・(2017.12.28)
- あれ、いつの間に(2016.07.15)
- 久しぶりの鳩ヶ谷駅前(2016.06.04)
コメント