« 動き出すレイクタウン | トップページ | 新荒川大橋補修工事 »

2007/05/11

カウンセラーがかわりました。

自分は今でもカウンセリングを受けて、自分の心の中を整理しなおしていく必要があります。何回も書いていますが、この手の病気の場合人間関係やコミュニケーション方法などさまざまな面でこんがらがっていることが多いので、カウンセリングは必要な医療なのですが、現在は保険適用にならないため大体50分7000円~10000円を全額自己負担することになります。ぜひカウンセリングにも保険を適用して欲しいと思います。

ところで、自分はピースマインドというカウンセリング機関を利用していますが、先週からカウンセラーが変わりました。今までの山脇さんという方は自分が考えていくことに対していつも肯定のメッセージを与えてくださる方でずいぶん助けられたのですが、3月に父親が突然我が家に来たときの混乱以来、自分はなんとか親からの援助と介入を無くしたいと今まで以上に真剣に考えるようになりました。ところが話していくと、今のスタンスでもずいぶんよくやっているのですが、それ以上に親の援助と介入を防ぐというのは困難という結論になってしまったのです。既成の枠組みでは働けないことが大きなネックです。

今度自分の担当になった末松さんというカウンセラーは、以前スポーツ選手のメンタルトレーニングをされていた方です。最初は分野が違うのではないかと思っていたのですが、カウンセリングを受けてみると今の自分にとってはとてもあっていると感じられました。スポーツ選手はある目標(例えばフルマラソンを1時間10分で走るなど)に向けて普段のトレーニングをしていくわけですが、闇雲にやってもダメなんですね。目標に行くためには足を鍛える、肺活量を増やす、精神面を強くするなどというふうに大きな目標を具体的に分解して、それぞれに効果のアルトレーニングを重ねていくことが必要なのです。

この方法を応用するのが末松さんのカウンセリングです。親の介入をなくしたい→援助をきりたい→働かなければならない→時間で働くものはムリ→物書きはどうか、というところまできていたのですが、物書きをするならまず作品をつくらなければだめだよね、それも少なくとも100ページくらいのもの、そういう長い文を書くためには章立てをして起承転結をつけなければダメだね、そのためには事実に即して書かなければダメだね、すると取材も必要だよね・・・、という風にやるべきことを細かく分解してくれるのです。もうひとつ恋愛に関しても自分は母親の影響が強すぎて、甘えたいのに自分ががんばる形でしか付き合えなかったり、あるいは本気で相手に寄りかかったら相手がつぶれてしまうのではないだろうかと心配で、どうしても負荷を自分の手から離せないということがありうまく行きません。末松さんいわく、いつまでも親の影響とも言っていられないよね、どういう人が理想なんだろう、どういうだけだと抽象的に成りがちなので項目を作って、こういうことにはどういうスタンスの人が好き、別のことにはどういうスタンスの人という風に項目をつくってそれに対しての理想を細かく書き出してみよう、それをやってから人物像を練り上げてみよう、それならば抵抗なくいいパートナーシップがつくれるかも・・・という形でのアドバイスをもらいました。

こうして目標を分解して小さく分かりやすく達成しやすくすることで、一歩先へ進むのが楽になることがわかりました。今の自分にはこれがあっている気がします。少し「大変だな」と思うところもあるのですが、具体的な達成可能な目標になったからこそ「大変さ」も見えてきたのだと思います。ささ、どんな風に変わって行きますか、乞うご期待。

|

« 動き出すレイクタウン | トップページ | 新荒川大橋補修工事 »

心と体」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

自分の事」カテゴリの記事

コメント

 よくわからないので勝手な事を書きますが、私も建設的なカウンセラーさんの方が好きです、多分。
全部受け止めてくれてから登校拒否が直ったという話もありますが。ケースバイケースなのでしょうね。
亀のような歩みでも戻ってしまっても道草食っても、改善に向かうでしょう!私もコメント書きたくなりましたし。

投稿: | 2007/05/11 15:35

変な文章を書いてしまいました。
なんちゃんが亀と言うことでなく、私が亀のような進みでも建設的な方が好きで、建設的ならいい方に進むと思います、ということを言いたかったんです。
ややこしくてすみません。

投稿: | 2007/05/11 15:43

○ななしのごんべいさん、こんにちは!
今度はせめてお名前だけハンドルネームで書いてくださいね。

おっしゃるとおりケースバイケースだと思います。目標分解型は、どちらかというと高い目標に向けてがんばりたい人に向いていると思います。問題を抱えている人はまず、自分を丸ごと肯定してくれるカウンセラーさんにかかるのがベストだと思います。そこで少しずつ自分を許していく、自分を受け入れていくというのが大事だと思うのです。それをやって、自分を受け入れたところではじめてプラスマイナス0になります。そこがスタートです。

目標分解型はまず0のスタートラインにたてることが、必要最低限の条件でしょう。ここからならば、おっしゃるようにプラスしかないのです。建設的、うん、そうですね。そういうイメージだと思います。でもスタートラインの0の地点に立つことが結構大変なことだと思います。名無しのごんべいさんはそこをクリアできているから今の心境でいられるのだと思います。多分いろいろと経験されてクリアされたことが多い方では?とお見受けします。

投稿: なんちゃん | 2007/05/12 11:46

 そそっかしいので名前を入れずに送信してしまう事がよくありまして。
 なんちゃんは自分を許してない、受け入れていないということでしょうか?
環境は人と比べてもしょうがないですから、スタートラインは自由自在。会社経営者がよく言っています「今日をスタートだと思って」って。
私の場合、ベタッと甘えられたり頼られるのは苦手です。多分彼女や奥さんに求めることは難しいと思います。
なんちゃんは文章を書くのがうまいし、情報分析能力も高いのですから自信を持っていいと思います。
空想の餅を作るのでなく、本当の餅を作る為にまずは働く=お金を稼ぐことをしたらいいのでは。辞めればいいのだし。
「ローマは1日にしてならず。まず目の前のことを一生懸命にやってみよう」人から教えられました。


投稿: サリー | 2007/05/13 10:25

○サリーさん
ありがとうございます。自分は自分のことを1年半前にやっと受け入れることができました。今はこの体調のままであっても食える仕事の仕方を模索しています。時間で働くスタイルは無理が来て2ヶ月以内につぶれることが経験上分かっているので、そうではないスタイルで行こうと思っています。まず動くこと、目の前のことから手をつけること、それはその通りで具体的に行動に落とし込む作業に手をつけ始めました。それは末松さんのカウンセリングを受けてからです。0のところまではすでに来ていたのですが、「その先」と言うところでつまずいていたので、今後は間違いなく進んでいけると思います。

甘えることですが、たぶんべたっと甘えることはないでしょう。体調がかなりしんどい時、少し手を握らせてくれれば大丈夫だと思います。その程度のことでいいのだと思います。自分の親のように都合のいいときだけ自分の味方につけるのではなく、血縁はないけれど自分を必要と感じて受け入れてくれることを望んでいるような気がします。


投稿: なんちゃん | 2007/05/15 06:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 動き出すレイクタウン | トップページ | 新荒川大橋補修工事 »