通路も売り場?
先日アリオ亀有に行ってきました。半年ぶりくらいで行ったのですが、ヨーカドーの売り場を見てびっくり。広い通路でゆったりとしていたのに、なんと通路のど真ん中に什器が置かれて売り場と化していました。売り上げが悪くて通路を広く取る余裕がなくなっちゃったみたいです。
アリオ亀有は環七沿いで亀有駅にも近いのです。車でも行きやすく、レストランを外に出したためにモール部分が広々としていて、あのあたりでは結構いい感じの店になっているのです。その亀有であの状態。アリオ川口は推して知るべし・・・かなと思っていましたが・・・。
今日、やはり半年振りにアリオ川口に行ってびっくり。2階の通路は春物衣料の処分コーナーになっていて、、、というかほぼ通路がなくて売り場と連続していました。ベンチなんかとっくになくなって、ただのヨーカドーになっていました。あれならわざわざアリオに行く必要ないじゃん。赤羽店や蕨の錦町店のほうがましだ!「南東北うまいもの市」などと大きなチラシが入っていたのですが、食品売り場の入ってすぐのところにワゴン5台だけ置いてあるだけ。たかがこの程度の催事にえらい大きなチラシのスペース割くよなあ、と唖然。デパートの催事みたいなのを期待していった人はがっかりだろうな。
祭日の17時半ころだというのに食品レジは、全部あいているとはいえお客さんが並んでいないですものね。ジャスコの火曜市のほうがずっと混んでいるなとおもいました。今日のジャスコは浦和美園1周年セール(と協賛セール)ですごく混んでいたでしょうね。
衣料の春物処分コーナーで、懐かしい去年のpbi商品が出ていました。元値の3分の1以下だけど売れていないですね。そりゃそうだよね。今年の春はまあ少しまともになったけれど、あの質であの柄ならユニクロで買うでしょう。ロゴ入りTシャツだってユニクロの真似でユニクロより高い。毛色の変わったものは?とみると「誰が着るのかな?」と思うようなデザインのTシャツがあったりして・・・。
売り場全体を通して、どうしたら店が良くなるのか誰も把握していないと言う印象を受けました。
アリオモールも、イオン浦和美園などに行きなれてしまった目でみるとホント狭くてどうしようもない感じがしました。なんであんな中途半端なものつくったんだろう。モールのお客様の声ボードを見たらいちいちお客の言うとおりだよなと思いました。スタバみたいなカフェが欲しいと書いてあるのに「本格コーヒーの店ならば中にありますので」との返事。じゃなくてスターバックスが欲しいのにね。フードコートでタバコを吸って注意されたと思しきお客さんからの激しいクレームもありました。狭くて家族連れが少ないからタバコぐらいいいか、と思いますよね。
だいたい普通のヨーカドーよりひどいもの、アリオ川口。錦町店なら、最初からヨーカドーと思っていくから、それなりの広さでスターバックスもあって、まあまああんなものですよね。
いやいや、ひどかったです。
追記:アリオ川口は狭いくせにお金をかけすぎました。おそらく赤字店舗で相当抜本的な対策をする必要があるでしょう。ダイエー川口店のことを笑えない店だと思います。有力テナントが抜けていけば後釜候補はほとんどないと思われます。直営売り上げが年60億いくかどうか、アリオ全体でも年商100億厳しいのではないでしょうか。あの店では日に日に商圏が狭まり「アリオが近い」と言う理由以外で行く人はほとんどいなくなるでしょう。経営体力のない会社(むかしのそごうなど)だったら5年以内に閉鎖されても不思議はないと思います。
| 固定リンク
コメント
アリオ川口はできた時はものめずらしくて何回か行きましたが、イオンに行きなれると店舗数が少ないですよね。
ミエル川口もちょっと中途半端な大きさですが、どうでしょうね~。
投稿: べる | 2007/05/05 11:09
○べるさん
すごい!Miel川口にも行ったんですか!Miel川口は北側の専門店スペースの通路が異常に広くて、とってつけた感じがしますね。まあダイエーの居抜きですから仕方ないのかもしれません。イオンや三井不動産(ららぽーとやステラタウン)みたいな有力な運営会社でないとショッピングセンター運営は難しいのかなと感じます。美園のイオンに用事があって行くと、いつも時間を忘れてしまいますが、アリオはだめですね。
投稿: なんちゃん | 2007/05/06 14:40
急にきて、こんな事をいうのも大変失礼だとは思いますが。。。
どこのお店もそうですが、
従業員の方がとても頑張って働いている光景をよく目にします。
そのことも考えずにそういうことを、どうどうとブログに色々なお店の悪口を載せるのは失礼だと思います。
人の気持ちも考えたほうがいいんではないでしょうか?
こんなコメントを書いてしまってごめんなさい。
投稿: みき | 2009/02/11 22:30
○みきさん
コメントありがとうございました。自分は「こうなったらよいな」「こうしたらもっと売れるのにな」という提言を書いているつもりなのですが、書き方が悪いのでしょう、ご気分を害して申し訳ありません。
従業員は実に一生懸命やっています。特にこの記事に出てくるイトーヨーカドーは毎年4月1日の入社式の写真が各マスコミにでるほど、優秀でまじめな人が多いです。今週の日経夕刊に中国の店を苦労に苦労を重ねて軌道に乗せた方の話も載っていました。
しかし国内ではオーバーストア(店舗過剰)状態が延々と続き、さらにこの不況でデパートが軒並み売り上げを10%近く落としている現状です。まじめにがんばるだけでは売り上げは取れないのです。現に売り上げの落ちていないユニクロのような企業もあります。どこが違うかというとリーダーが違うのです。イトーヨーカドーの場合、あまりにもまじめにがんばる人が多いために、トップが現場をどういう方向に導くか示せないにもかかわらずなんとかなっている現状があります。しかしこのままでは確実に業績は下り坂です。リストラになって赤字店舗を毎年閉鎖する過去のダイエー、今の西友のようになります。それは従業員はもちろん、地元商店街のためにもならずひいてはお客にも不便を強いることになるのです。
早く改革してほしい。その一念で書いています。いい店は「いい」と書いていますのでその点もご理解ください。
投稿: なんちゃん | 2009/02/14 11:27