西日暮里経由
JRの駅からJRの駅へ行く場合で間に地下鉄や私鉄を挟む場合、利用する私鉄や地下鉄によっては前後のJR利用距離を通算するなど特別な運賃が適用される場合があるのですが、それがスイカやパスモ利用の場合と連絡切符を買った場合で差が出る事があります。パスモスタートの際にそういう例がある事はアナウンスされていましたが、想像以上の数の事例のある事が分かって来ました。例えば京浜東北線で西日暮里乗換え地下鉄を間に挟んで亀有方面へ行く場合、なんとほとんどの駅で運賃が違うのだそうです。しかも連絡切符が安い場合もあれば高い場合もあるのだそうです。こんな客を馬鹿にした話がありますか?運賃を改定して全部同額にすべきです。スイカでスイスイは良いけど、スイスイ高い運賃を取られるのではたまったものではありません。鳩ヶ谷でも地下鉄開業時の路線再編で、バスの行きと帰りで運賃が異なるケースが発生し、結局すべて安い運賃に合わせました。こんなもの、あらかじめ分かっていたはず。非常識です。JRさん。
4月4日追記:乗り換え口に話の通りそうなJRの管理職と思しき人がいたので、冷静にクレームを申し立てました。特に違う運賃があることを張り紙1枚貼ってすますというのはどうなの?と投げてみました。大きな組織ですからすぐには改善されないでしょうが、なんとかしてくれるといいな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント