« 通路も売り場? | トップページ | air plants »

2007/04/30

縁が切れました(少し)

アリオ亀有に行った時、中の本屋さんに立ち寄りました。アリオ亀有の本屋さんはなんとキディランドなんですよ。本だけでなく雑貨などもあります。イオン浦和美園の旭屋書店をもう少しおしゃれにしたような感じといえばいいでしょうか、だいぶ変わっています。

本屋さんに入るとつい目が行くのが経済系雑誌。特に駅では買えない「商業界」「ファッション販売」「販売革新(スーパーやドラッグストアなどチェーンストアの専門誌)」があると必ず手にとって中を読まずにはいられない、ちょっと気になる記事があろうものなら必ず買ってしまう習慣がありました。もう前の会社を辞めて何年もたって、もう絶対あの業界には戻らないと思っているのに気になって仕方なかったのです。

しかし今回は違いました。よりによって3種類全部そろっていましたが、中を見ないでその場を離れて頭を切り替えることができました。これは自分にとっては快挙といってもいい出来事です。そんなこといいながらアリオの記事を書いていれば世話はないという感じですね。でも商業系の記事がここのところめっきり減りました。記事書くために取材に行ったりしないです。その代わり地元鳩ヶ谷・川口のことや教育のこと、こどものこと、海外のことが気になるようになって、新聞でも切り抜く記事が変わってきました。

10年もやった仕事ですからなかなか抜け切らないのは仕方ないことなのかもしれません。でもやっと縁を切ることができるようになってきました。少しだけ。

|

« 通路も売り場? | トップページ | air plants »

自分の事」カテゴリの記事

商業・サービス業」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
自分の変化に気づけるっていいですよねー。
私も今日久々に会った友達と話していて、
若いときから異常に気になっていた、「将来親のお墓をどうするべきか?」(一人っ子の上に女、子供いないので)という問題について全然考えなくなっていることに気づきました。まあ、考えてもしょうがないことを考えなくなっているので良い変化なんでしょう。

投稿: よ | 2007/04/30 22:28

○よ、さんこんにちは。

親のお墓ですか…。考えていないというか考えられないや(笑)。でも、この親の老い先をどう世話するかということは昔20代の頃ずっと考えていた事柄でした。それが考えなくてもすむようになったのは鳩ヶ谷で一人住まいをするようになってからです。日本の行く末なんてことも最近考えなくなりました。

考えなくてもいいコトを考えないようになるのはかなりいい傾向だと思いますよ。そういうことを考えるのは、そういうことに限らず何か心配事があって不安ですごしているから、余計に心配が増えるみたいです。

投稿: なんちゃん | 2007/05/01 15:48

ちょっと前の記事にコメントです。うちの場合も、結構複雑なんですが・・・。まず、自分の両親が結婚するときに、父方の反対を押し切って結婚したので、「勘当」と相成っているため、先祖代々の墓には、父も入れません。うちの両親はまだお墓を持っていません。そして、僕は、カミサンの実家に「マスオさん」状態で生活をしています。両親のお墓もそうなのですが、今、僕自身に万が一の事があったら・・・、いったい僕はどこのお墓に入れてもらうのだろう・・・って考えた事がありました。カミサンと話してて、「自然葬にでもしますかね?」なんて言っていましたが・・・、考えてみれば、本人には関係のない事で、残された人が、悩むだけなんですよね(笑)。

だから、僕も、考えません。
自分の両親のいずれかが無くなったら、その時、考えます。

投稿: あきゅの | 2007/05/07 11:17

○あきゅのさん
そうですか、墓のこととか考えるんですね、みんな。自分が考え無しなのかな(^^;
でも、確かに後の人が考えることで、自分で心配する必要はないのかもしれません。問題は親の墓ですね。うちはまだ自分が発病する前に母が「父とおなじ墓には絶対に入れるな、船から散骨してくれ」と言っていました。全く・・・船代よこせ・・・っていう感じですね(笑)

投稿: なんちゃん | 2007/05/09 20:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 通路も売り場? | トップページ | air plants »