タクシーでもsuica
JR東日本のサイトを見たらなんとタクシーにもsuicaの端末がつけられるとのこと。最初は日本交通、国際自動車の赤羽および千住営業所の合計200台からだそうです。これは当初pasmoでは利用できないとのこと。
バスのpasmo導入が遅れているのは、読み取り機を搭載した料金箱が一台70~80万円もするために投資負担がバス会社にとってかなり重いからのようです。タクシーは読み取り機だけでいいのでしょうが、バスの場合は整理券の区間によって収受代金が違いますし、バス共通カードに準じたプレミアムがつくシステムのため一層複雑なのでしょう。
| 固定リンク
« テンションあがりすぎ | トップページ | どん底 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 終わりました(2017.07.03)
- 沈む賃金(2012.09.08)
- きょうの「ため息」(2011.07.07)
- きょうの「難しい冷静さ」(2011.03.14)
- きょうも「やりすごす」(2011.03.13)
コメント