ららぽーと横浜
年初から宣伝していたららぽーと横浜が15日鴨居にオープンするそうです。93000㎡もあって、イトーヨーカドーと大丸食品館、370の専門店と4000台の駐車場があるそうで港北ニュータウンなどは丸々商圏の中。鴨居の隣りの中山には来年日吉から港北ニュータウンを通る地下鉄が開通するそうですので電車でのアクセスも良くなりそう。東急百貨店などの既存店は厳しそうです。逆にららぽーと柏の葉には、隣りの流山おおたかの森SCが12日オープン。こちらは以前ご紹介したとおり高島屋のSC開発を手がける東神開発のSCで、高島屋の食品館のほかイトーヨーカドーの食品館も入っているそうです。我が家の近くではイオン越谷レイクタウンSCが武蔵野線の新駅と合わせて出来ると聞いています。また三郷の武蔵野操車場跡をららぽーとの三井不動産が買うという話も聞いています。どこまで過激になるのかSCだらけになって来ました。埼玉県南東部は特にまとまった土地があるだけにすごい感じがします。
| 固定リンク
« なんでそうなる? | トップページ | 天敵 »
コメント
確かにすごい数のSCができてますよね~
でも先日の日曜日、浦和美園イオンは広告が入っていたためか、雨がふっていたためか、11時過ぎにいったらすっごい車が並んで大変でした。
子連ればっかりでしたけどね~。
夕方になっても車の列が途切れなかったので、儲かってるなぁ~と正直感心してしまいました。
投稿: べる | 2007/03/14 20:09
○べるさん
先日の日曜日はうちにもキャラにある川口前川店のチラシが入っていたので出かけました。カード会員の割引セールだったんですよね。自分はいとこにもらったバレンタインのお返しを買うつもりでいたのですが、うちにまでキャラのチラシが入ると言うことは相当混んでいるのだろうと思って、夕飯を食べてから行きました。それでもけっこう混んでいたので、日中はすごかっただろうと思いましたよ。
キャラも子連れが多いです。子連れでいけるところがいいですよね。キャラに行く度に「少子化とはいえこんなにたくさん子どもがいるんだなあ」と感心してしまいます。
投稿: なんちゃん | 2007/03/15 15:58