時給高騰
ここのところ学生アルバイトさんの入れ替わりシーズンなので、あちこちで求人広告を目にします。それを見て「すごいなあ」と思うことがあります。時給が高いことです。
某ショッピングセンターの時給です。書店850円 ライフスタイルショップ870円 カフェスタッフ830円(社員登用もあり)など。書店で850円はすごいですね。
川口駅にはアリオ川口のアルバイト求人ポスターも。それによれば900円から1200円とか。ついこの間までは考えられなかったような時給です。
おそらくですが採用ポイントは絶対条件として土日ができること、そしてシフトによってはラストまで出来ることでしょう。ラストということは22時や23時です。以前自分は東京ディズニーランドのアルバイト面接に行ったことがありますが、ここもポイントはラストまでできること。つまり23時まで大丈夫なことが大事な条件で、そのため面接官(これをインタビューアーと呼ぶところがディズニーですね。さすが。)の手元には首都圏各駅の最終電車連絡時刻表がありました。ラストまでやると終電に乗れない人は、まずその時点ではじかれていました。
当然22時以降は労基法上3割増し(正確には2割5分。社労士勉強したくせに忘れてますね)の時給になりますから、結構なもんですよね。
労働が深夜に及ぶ飲食店やコンビ二はさらに時給をはずまないと人が来ないでしょう。コンビ二の店員は、今ではレジうちだけ出来てもダメで様々な作業を要求されますから大変だと思います。
働けたらネエ・・・。
| 固定リンク
« インドでも進む晩婚化 | トップページ | 愕然 »
コメント