いつの間にか3年目
薬を飲んだのに眠れません。いろいろと頭に浮かんでしまうので少し書いて頭を落ち着けてから眠剤を追加して寝ようと思います。
さきほど鳩ヶ谷おかめ市のことを書いて、「あ、このことは毎年書いているな」と思いました。ということはブログを書き出してから、丸2年をすぎて3年目に突入したのだと気がつきました。
2年間でブログを取り巻く環境は一変したという気がします。親方新井がよく言うのですが、個人的な情報発信程度ならもうホームページを作らなくてもブログで十分ということになりました。そして企業などのホームページの中にブログが埋め込まれると言うことも起きてきています。日経BP社のサイトの記事はブログ化されていてコメントをつけたりトラックバックを飛ばしたりすることができるようになっています。RSSリーダーの使用も身近になりました。またSNSの発達で、例えばmixiの日記を外部ブログにすることができるようになったりしています。mixiなんて所詮バーチャルなつながりしかできないのだろうとたかをくくっていたのですが、実はmixiで知り合って実際に会って交流するようになった方などもいて、あながち馬鹿にできないと思うこともありました。
自分が書き始めた当時、同じように日記的に書き始めた人が沢山いましたが、この「鳩ヶ谷雑記」並みの水準で書き続けている人は相当減ったと思います。ブログ人口そのものは増えているでしょうが、当初期待した「うつブログ」リングは全く機能しませんでした。多くの人がつらい気持ちを書きなぐるだけで、読んでいると共感するより共振してめげてくることのほうが多く、当時読んでいたうつブログはほとんど読むのをやめてしまいました。
思い出してみると、昨年もこの時期気持ちが不安定で、「ブログやめます」宣言をしたこともありました。結局復活させてよかったなと思います。自分にとってこのブログはカンバスみたいなもので、持っている絵の具をありったけ塗りたくって好き勝手にかける大切な場になりました。絵が不得意な自分にとって読んでくださる方を意識しながらできるだけ噛み砕いて文章をつづることは、創作活動のひとつといってもいい感じがします。
書く内容は少しずつ変化していくのかなと言う予感がしています。どんなテーマが飛び出しますか、乞うご期待。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ノロウイルス対策(2010.03.17)
- 当分修復できなさそうです(2010.01.15)
- 表示されないタイトル(2009.12.17)
- 記事2000本(2009.11.01)
- 問題はあなたです(2009.04.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント