« 三重苦のイトーヨーカドー | トップページ | 自宅で飲む酒 »

2006/08/02

そっくりお返しします

イトーヨーカドーにぶつぶつ言ったついでに、いつか言ってやろうと思ったことを書きます。

林文子様。あなたは「失礼ながら、その売り方ではモノは売れません」という本を出して結構売れたようですが、今その言葉をそっくりそのままお返しします。

林文子さんと言う方は伊勢丹出身で(イトーヨーカドーの衣料改革を担当している藤巻幸夫氏と同じですね。伊勢丹は流通業の「リクルート」のようなもので、いろんな改革者を輩出しています)今、ダイエーの改革に取り組んでいるのですが、芳しくありません。当たり前ですよ。下北沢のグルメシティにユニクロを入れているけれど、客層がお互いにかみ合いません。食品以外は外部のテナントを入れようという方針は仕方ないのかなと思いましたけど、そこでユニクロという発想が安易です。新宿の三越にロフトが入ったけれど不振で撤退しています。三越の顧客とロフトの顧客は全然違います。分かってないなあという感じです。現場を見ているんだろうか?お客さんが違うでしょう?店の都合で異色のものをいれて店舗を活性化しようとする会社が不振企業に多いけれど、その店を支持しているお客のことが見えていないなと思います。これはヨーカドーも一緒。支持している顧客に合うテナントなり商品なりを入れなければ、店がちぐはぐになって売れなくなるのは当たり前です。

林様。もうちょっとスーパーの現場と言うものをよく見られたらいかがと思いますが、いかがでしょう?

|

« 三重苦のイトーヨーカドー | トップページ | 自宅で飲む酒 »

商業・サービス業」カテゴリの記事

コメント

ヨーカドーとダイエーは、行っててもなんだかつまらないなあと思っていたのですが、こういうことだったんですね~。どうせ行くならついついイオンに行ってしまいます、無意識的に。
pbiとか誰が買うのかなーとか思ってたのですが、やっぱり売れてないのかな?
ヨーカドーやジャスコの服には、大きいサイズがあるので、その点では利用しています。専門店だと大きなサイズがないので。

いつもながら、なんちゃんの視点って鋭くて興味深いです。

投稿: べる | 2006/08/02 17:03

○べるさん、こんばんは~
そうですか、女性ものもだめですかpbiは。やっぱりなあ。あの商品はイトーヨーカドーの衰退に相当貢献しそうです。適正に評価替えをすれば来期の決算にも大きな影響が出るでしょう。

確かに専門店で大きいサイズなどを扱うところがないので、そういう点では量販店は期待されているように思います。自分が働いていた頃からそういうお客さんは多かったです。

投稿: なんちゃん | 2006/08/03 22:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そっくりお返しします:

« 三重苦のイトーヨーカドー | トップページ | 自宅で飲む酒 »