ああ、勘違い
この記事、引用許可をもらう都合で書いてから間が空いています。読み返すとずいぶん恥ずかしいことを書いているなあと思いますが、まあのっけちゃいます。
最近、自分が読んでいるメルマガ2本でほぼ同じ内容のことが書いてありました。ひとつは「ピースマインド」のもの。「ピースマインド」は現在自分がかかっているカウンセリング機関で、東京から福岡までカウンセリングルームを持つ「大手」といってもいいようなところです。日経夕刊の火曜日にピースマインドのカウンセラーさんが交代でコラムを書いています。
中身は恋愛に関すること。実は恋愛のどきどき感と緊張した時のどきどき感というのはおなじものだというのです。その根拠としてこんな実験のエピソードが引いてあります。「1974年に発表されたカナダのダットンとアロンが行った生理・認知説のつり橋実験です。場所はカナダの大渓谷、キャピラノ川。ここの大つり橋を独身男性に渡ってもらいます。中ほどには若い女性が待っていて、ちょっとしたテストに答えてもらい、詳しいことを知りたければあとでここにと連絡先を渡します。このシチュエーションとは別に木橋でも同じ実験をしてみると、怖い大つり橋の上で手渡された男性の半数近くが連絡をし、木橋では1割程度という結果が出ています。」 詳しくはここをクリックして「『好き』を科学する」というコラムを選択してご覧ください。山脇さんというのはたまたま自分がかかっているカウンセラーでもあります。
これと同じことを、自分がにしまーと呼んでいる精神科のお医者さんがメルマガで書いてくれました。なんでモラハラをはじめDV(ドメスティックバイオレンス)にあうような相手と恋愛関係に陥るのかという話ですが、一緒にいると胸がドキドキするというのは、実は居心地が悪くて緊張しているだけなのだとか。恋愛経験が少ない人はこれを恋と勘違いしてしまうのだそうです。
このことを以前から知っていたら自分の人生は大きく変わったかもしれないなーと思いました。自分は恋愛経験の少ない部類に属します。20代前半までは(親の影響もあったでしょうが)たとえ好きとはいえ他人同士が一緒に暮らすというのが全然ぴんときていませんでした。自分の両親のようにいがみ合って過ごすのが夫婦というものというような漠然とした感覚がありました。その上高校が男子校で、大学も事情があって男女とも親しく付き合った友人足りえた人がごくわずかなのです。演劇もやっていましたが、ずっと自分が年齢的に一番下ということもあり「年上のお兄さん、お姉さんたち」という感覚で接していました。なので中学卒業してから会社に就職して同僚たちと遊びに行ったり酒を飲んだりして密な人間関係を結ぶまで恋愛とはほとんど無縁の生活をしていました。そんなわけで、25過ぎくらいから会社でドキドキするような人が現れると、「自分はこの人のことを好きなんだ」と「勘違い」していました。本当はいっしょにいて落ち着くような人もいたのに、目に入らなかったり相手から好きだといわれても拒絶したりしていました。
「ああ、勘違い」ですねえ。でも世の中にドメスティックバイオレンスなどの問題がこれほどたくさん起きて社会問題化しているのを見ると、自分みたいな勘違いをした人は本当におおいのでしょう。多くの人に「脳は意外に単純」だということを知らせたいものだと思いました。
| 固定リンク
« 割り箸騒動 | トップページ | もとが取れました! »
「心と体」カテゴリの記事
- 感情移入(2012.10.27)
- こころとからだ(2012.10.25)
- きょうの「少し前向き」(2011.12.16)
- きょうの「良い効果」(2011.12.14)
- きょうの「赦す」(2011.12.11)
「恋愛」カテゴリの記事
- 家族という闇(2008.10.23)
- 「婚活」の時代(2008.04.29)
- 安全でない家庭(2008.01.07)
- 心の健康と恋愛(2007.10.21)
- カウンセラーがかわりました。(2007.05.11)
コメント
こんにちは(^-^)
読みながら笑ってしまいました。まさに昔「勘違い」していました!! もっと早く知っていれば(笑)
居心地悪く緊張しているのを恋愛のドキドキと勘違いって・・・脳みそのバカ!!って感じですよね
(;^_^A
投稿: ハル。 | 2006/06/23 10:20
○ハル。さん、こんにちは。
まったく、ねぇ、笑っちゃいますよね。まあ、今だから笑えるというのもありますが…。人生なんて、こんなどうしようもないことで案外決まってしまうんでしょうねえ。それなら無駄な抵抗はせずに、むしろ上手に流される方法を考えたほうがよさそうな気がします。
投稿: なんちゃん | 2006/06/23 22:50
先日は楽しい時間をありがとうございました。
そうそう、私も以前あテレビか書物で同じようなこと聞きました。だから、片思いの相手とは、ホラー映画を見たほうがいいとか、遊園地で絶叫マシンに乗った方がいいとか。そうすると相手が恋愛のドキドキと勘違いして自分に興味を持ってくれるようになるらしいですよ。スポーツもいいと書いてありました。でも、そうやって恋に落ちても長続きしないんですねー。そこまでは考えが及ばなかったし、書いてもいなかった・・・。
投稿: よ | 2006/06/24 13:19
○よさん、こちらこそありがとうございました。
そうでしたか、ご存知でしたか。確かに長続きはしそうにないので戦略的にはどうかなと思います。でもスポーツは案外趣味が一緒ということでいけるかもしれませんね。
投稿: なんちゃん | 2006/06/26 23:10