« ほうれん草 | トップページ | フライング »

2006/04/04

はまっていました

ひさしぶりにイトーヨーカドー(赤羽店)を見てきました。あのくずみたいな春物はどうなったかなと思って紳士カジュアルをざーっと見たのですが、一部を除いて全然処分体制になっていないのでまたびっくりしてしまいました。ブルゾンなどの羽織ものや、ビジネスで売り上げとるしか仕方ないんじゃないかなとまた余計な心配をしてしまいました。

チラシ商品が結構残っているのも気になりました。一応赤札になっているのですが、もとから下げた値段で仕入れているのが見え見えです。ちっとも安くありません。今週長袖のトレーナーや綿セーターなどは3割から半額にして処分しないと、来週半そでを入れられないですよ。来週入れないとゴールデンウイークのカジュアル需要をつかみきれないでしょう。それとオリジナルブランドのくずみたいな春物は今手を打って1000円、1900円均一でなくせばまだ間に合うと思うのですが、見切る気は無いみたいですね。一部はバックルームか倉庫に下げたように見えます。前に書いたとおり売れる値段で処分しようとすれば大変な額の値下げロスとなりますからそれを決断できないのでしょう。それも大企業病の典型ですね。問題先送りです。

ちなみにユニクロではもう半そでのTシャツがメインになっていました。Tシャツは何枚あっても困らないし、昨年のものの首周りがよれよれになってきたので早くほしかったのです。結局ユニクロで4000円ほど買ってしまいました。ヨーカドーは買うものが無いです。結局団塊の世代の人たちが見飽きたようなポロシャツやブルゾンを買うくらいの品揃えでしかないのですね。

負のサイクルにはまり込んでアップアップに見えますけれど、どうなんでしょう・・・?

|

« ほうれん草 | トップページ | フライング »

商業・サービス業」カテゴリの記事

コメント

さにぃです。ブログでははじめまして。知ってるとこの話だったので、思わず書き込んでしまいました。
わたし、息子が生まれる前に1年くらい赤羽に住んでて、ヨーカドーも何度か行ったことありますけど、ものを買った記憶はありません。多分妊娠中にベビーカーとかチラシが入ったのを見に行ったと思いますが、買ったのは別の店です。野菜や魚も線路の下にお店ができたし(確か角上魚類入ってなかったでしたっけ・・・)、ユニクロにスタバに雑貨屋さんに、いろいろ駅にできたので、用が無いですよね。商店街にすごく大きなダイソーもあるし、電気屋さんもできてなかったでしたっけ?
まわりが変化しているのに、もっと魅力的な店作りしたらいいのにねって思います。

投稿: さにぃ | 2006/04/04 18:33

さにいさん、ようこそ!

ヨーカドーの件は別記事にて書きたいと思いますが、いずれにしろほしいものが全然無い店ですよね。赤羽店は北区内に人口密度がとても高いわりにあまり大型店が無いことから(赤羽にはいっぱいあるんですけれどね)、店がひどくてもある程度はお客さんが来てくれるみたいですね。だから懲りないのでしょうが、川口ではそうはいきますまい・・。

投稿: なんちゃん | 2006/04/06 22:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はまっていました:

« ほうれん草 | トップページ | フライング »