れんこんとごぼう
まさか自分がこれらの野菜を自分で買うようになるとは思いませんでした。先日の紫いももそうですが、らでぃっしゅぼーやという野菜の宅配で1箱いくらで送られてくる季節の野菜です。ごぼうには難渋しました。簡単なレシピもついているのですがそれにしてもこんなただの根っこみたいなものどうやって食うんだ?
次の週にはれんこん。親と暮らしていた時にもほとんど口にしていない代物です。ためしに少し切ってなべに入れてみましたが、なんだかおいしくない。この食感なら炒めてしゃきしゃき食べたほうがいいなと思い、ついでにあつかいにこまっていたごぼうも皮のまま(皮においしさがあるらしいです)ざくざく切って少し豚肉も混ぜて炒めてみました。これ、なかなかいけます。れんこんのしゃきしゃき感とごぼうのごぼっとした(失礼)食感が妙に合います。今日はもう一つ扱いに困っていた山芋もざく切にして突っ込んでみました。3種類の食感が結構よかったです。色目に鮮やかさが無いので人参でも入れればなおいいかもしれません。
野菜食生活続いています。
| 固定リンク
「食生活」カテゴリの記事
- 2回目のナチュラルクッキング(2014.11.20)
- 過信は禁物(2014.06.11)
- ナチュラルクッキング(2014.05.15)
- 原因は?(2014.02.08)
- マーボなすのレシピ(2013.10.02)
コメント
はじめまして!わかすぎさんのところから来ました。私もラディッシュとってるんです。でも、同じく扱いに困るものもあり、ちょっとストレッサーになりつつあるかも???しかしながら、なんちゃんさんの日記にも出てきたモノ達みんな、「根菜」。やっぱり、すばらしいんですよ、「根菜」は!丈夫な身体作りには、「玄米」と「根菜」ですって。野菜の中でも「根菜」は身体を温めるらしいです。お互い、料理のストレスに負けずに野菜生活がんばりましょー!
投稿: よ | 2006/03/08 20:23
○よさん、ようこそいらっしゃいませ。
らでぃっしゅを取り始めてからメニューのバリエーションがとても増えました。といっても煮るか炒めるかだけなんですけどね。ストレスになりそうなときはあらかじめ「1回休み」にした方がいいですね。自分は月に1回は必ずやすんでいます。でも最近は消化率良くなってきました。にんじん、じゃがいも、たまねぎのいわゆるカレー3人衆意外を買うようになるとは。本当に自分で驚いています。がんばりましょうね野菜生活!
投稿: なんちゃん | 2006/03/10 21:35
私は、3週に一回休んでます。お休みの週がくるとちょっとほっとするんです。仕事が忙しいと、つい料理さぼっちゃうからな。5月からは専業主婦だから、もっとがんばります。おいしいレシピあったら教えてください。この間、長いもアレルギー発症しちゃって、長いも食べられなくなってしまいました。大好きだったのに、残念です。
投稿: よ | 2006/03/11 15:18
私も「らでぃっしゅ」、やってました。でも、1ケ月で止めてしまったのですが。原因は虫です。きれいな緑色のカメムシが箱に入っていました。かわいかったんですけど、処理に困りました。ベランダから放しても、すぐに舞い戻ってくるんですよ。飼うわけにはいかないしねえ。
野菜はやはり美味しかったです。何が配達されるのかわからないところがいいですよね。
レンコンはオーブントースターで焼くと簡単で美味しいですよ。塩やオリーブ油、醤油など好みの調味料をかけて、さっぱりといただくことができます。
ゴボウはから揚げ粉をつけ、揚げるととーっても美味でした。
投稿: みぽち | 2006/03/13 18:20
みぽちさん、ごぼうをから揚げ粉で揚げてみました。おいしかったです。
いまだに、野菜を使いきれずに反しきりの毎日です。
投稿: よ | 2006/03/22 18:25
コメントお返事遅くなりまして申し訳ありません。
○みぽちさん、よさん
「らでぃっしゅ」は何が配達されるかわからないところが楽しみですね。今日はたらの芽がきました。てんぷらしか知らないぞ?と思いましたが、揚げるほど油を使うのもどうかなと思うので、あまり気味の片栗粉をまぶして中華なべで、炒めるように転がしてみようと思います。れんこんのトースター焼き、ごぼうのから揚げ、ぜひやってみようと思います。春になってきて野菜のバリエーションも増えてきましたが、日持ちには今以上に気をつけなければならないので、上手にやりくりしたいと思います。
投稿: なんちゃん | 2006/03/29 20:57