« アリオ川口を酷評する | トップページ | イトーヨーカドーと自分の10年戦争 »

2006/02/09

フードコート

昨日の酷評に付け足すべき点がありました。読んで欲しかったので追記ではなく別記事にしました。

フードコートのテーブルにもれなく不織布の台ふきが置いてあるのです。いつから置かれているのか分からなくてかえって不衛生。柱巻きに台があってそこにも未使用の台ふきがおかれていて、使用済みもそこに返せるようになっています。あれだけで十分でしょう。またいすなどを片付けたりする係りの人が清掃員みたいな格好をしているのも見た目に不衛生。テーブル同士の間隔が狭すぎて、子供用のカートが置けません。困っている家族がいました。最後に、「セブン銀行のものです」といっておばさん(失礼)が「翌日の株式投資信託セミナーへ来ませんか」と食べたり飲んだりしている人々みんなに声がけしていました。おばさん、みんなにつっけんどんにあしらわれてかわいそうでした。あんなことをやらせているセブン銀行の社員は、自分が飲食している時にいきなりあんな勧誘されてどう思うか、胸に手を当ててよく考えてほしいです。

ちなみに先日ちょこっと触れたダイヤモンドシティ・ルクルは「ショッピングリゾート」というキャッチフレーズが大げさではないくらい快適でした。フードコートは2階の映画館の脇にあるのですが実に広々として窓も大きく、また日があたる時間はこまめに担当者がブラインドをおろしたりしていました。このひとが常に全体をぐるぐると回っていすなどの整頓をしたりテーブルを拭いたりしていて、きたならしいところもありません。また自分はここへ忘れ物をしたのですが、すぐにインフォメーションに届けられていて助かりました。周りを取り囲むように個性的なお店が並んでいて主食などはそちらから。円の中心の柱をドトールコーヒーとデザート屋さんが巻いていて、食後の飲み物やデザートはそこから調達できます。ドトールをあんなふうに生かしているところは初めてみました。ドトールにとっても目からうろこだったのではないかとひそかに思っています。

|

« アリオ川口を酷評する | トップページ | イトーヨーカドーと自分の10年戦争 »

商業・サービス業」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
毎回更新を楽しみにしています。

『アリオ川口を酷評する』にフードコートのことが出ていなくてちょっと残念に思っていたら・・・
フードコートも書かれていたので嬉しくなりました。
私は子持ちの主婦なのですが同じようなことを思っていました。蕨や三郷のヨーカドーのフードコートは通路も広く子供向けのメニューも多いのですがアリオは通路は狭く子供向けのメニューが見当たらない・・・『子連れで来るな』とでも言われているような気になりました。

長々とすみません。これからも楽しみにしています。

投稿: ハル。 | 2006/02/10 14:04

ハル。さん、ようこそ、いらっしゃいませ。

確かにお子さん向けのメニューがありませんでしたね。通路も狭いから、日曜日に混んでいる時などは、注文したものが出来たとポケベルで合図されても受け取りに行くのが大変そうです。いすとテーブルを相当間引きしないとだめでしょうが、そこまで手が回りますかどうか・・・。

コメントありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

投稿: なんちゃん | 2006/02/14 04:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フードコート:

« アリオ川口を酷評する | トップページ | イトーヨーカドーと自分の10年戦争 »