手洗い・うがい
風邪がはやってきました。みなさん、いかがですか?風邪引いていませんか?
自分はいつもなのですが、これで風邪から逃れていると信じていることがあります。タイトルにもありますように、手洗い・うがいです。
自分は当然専門家ではありませんから詳しく解説できませんが、気をつけておきたいのは、風邪は空気で感染するばかりではないということです。実は手洗いもとっても有効な風邪の予防手段なのです。
父が食品関係の仕事をしているせいだったでしょうか、学校で教えてもらったのか、自分の手の洗い方はねんが入っています。手のひらを合わせてごしごしだけではありません。手の甲はもちろん、指を一本一本よくあらいます。続いて手のひらに爪を立てて爪の中をごしごしやります。さらに忘れていけないのが手首。ごしごしやります。それでも1分くらいですか・・・。食品担当者は衛生上もっとごしごしやるでしょうが(父の勤め先の工場にはトイレにセンサーがあったんですよ、昔のことですけれど、、ごしごし手を洗ってその手を機械の中に入れるんです。機械がうんというまで出口のドアが開かない仕掛けでした)、まあ1分くらい念入りにごしごしやったら良いのではないでしょうか。そしてうがいです。「がらがら」と声になるまでやらないとだめです。自分の身を守るためですよ。恥も外聞もわすれてやってください。ハイ、「がらがら」。2回以上やってください。
デイケアでは当然ながら、うがい手洗いをよく言われます。今、自分の書いてきたことをそっくり図にして貼ってありました。だから自分は教わったのかもしれませんね。
これは常識だと思いますが、風邪の予防薬というのはないんですよ。風邪薬というのは症状を抑えるだけで、予防どころか改善に寄与することもありません。えー?と思ったらこちら現役のお医者さんの記事をどうぞ。加藤眞三(消化器内科) 風邪かなっと思ったら。 - MELIT 医療情報リテラシー.ちゃんとそうかいてあるでしょう?さあ、明日からみなさんうがい手洗いを励行して風邪を引かずに冬を乗り越しましょうね。
| 固定リンク
「医療一般」カテゴリの記事
- どこを見ているんでしょう(2016.12.15)
- 進化するデイケア(2010.04.06)
- ノロウイルス対策(2010.03.17)
- 障がい者就労支援制度の全体像 その2(2010.02.13)
- 苦悩する病院(2010.01.22)
コメント