バーチャル本棚
わさびさんの記事で知ったブクログというサイトが面白くて使い始めました。すてきな奥さんなれるかな: WEB本棚。.バーチャルに本棚を作ることができるのです。自分の本棚はここ.にあります。(このリンクはサイドのリンクのところにもありますのでいつでもごらんいただくことができます。アフィリエイトもできるらしいですが、自分はしていません。気になる本をチェックしても自分には1円も入りませんからいろいろやってみてください)
とりあえず手当たり次第に80冊くらい入力してみました。これで蔵書の3分の1くらいでしょうか。要らない本を相当捨てたので比較的使える本棚になってきていますが、まだ余計な本があるのでもう少し絞って、必要な本を足したいと思っています。
この本棚の使い方は人それぞれいろいろ工夫できると思います。自分は本の棚卸に有効だと思っています。アマゾンのサイトとリンクしているので本をクリックするだけでレビューや現在の在庫、古本で出品されている場合の値段が分かります。いらなくなったらそれをチェックして、値段がつきそうだったら出品して、だめそうなら捨てるという判断が容易にできます。また興味を持って自分の本棚を覗いてくださった方にも、他の人のレビューが読めるので手軽にどんな本だか分かっていただけます。ココログのお気に入り本リストでは自分でレビューをつけないとどんな本だか分からなかったのですが、レビューをつけるのがめんどくさくてほんの数冊しかリストアップしていないのです。
まだランダムに入力しているので分野別になっていなくて、見るのはちょっと大変なのですが、もし興味をもたれましたらごらんになってみてください。自分の記事の種本も多数登録されて(あるいはこれから登録)います。自分の興味関心がかなり分かってしまうと思います。本棚というのは脳の記憶の一部ですね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 一人暮らしごはんの友(2012.11.29)
- きょうの「調整」(2012.06.11)
- きょうの「くるくる」(2012.05.20)
- きょうの「懐かしい本」(2012.04.19)
- きょうの「鶏肉料理」(2012.04.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
「自分の事」カテゴリの記事
- 西経堂団地と電気曲馬団(2010.06.22)
- 心に響く時期がいつかくる(2010.03.16)
- 腕がへし折れるほど重い1000円札(2010.03.12)
- 情報過剰体質(2010.01.20)
- タスクリスト(2010.01.12)
コメント