日経夕刊によると、民主党の岡田代表は「税金の無駄遣いをやめていく。3年間で10兆円の歳出削減を掲げたい」と述べたとか。歳出削減するなら郵政を民営化してよ。
野党が与党のようなお茶濁しを言っているのがおかしいですよね。十八番をとられてますね、小泉。
小泉の政治手法は独裁的でヒトラーのよう・・・と言う人もいて。それは議員にとって、役人にとってはヒトラーかもしれませんが、その民意を問う為に解散したのだから、納税者に取っては全く逆です。ヒトラーなんていう人は永田町の「ムラ掟」に麻痺してしまったんじゃありませんか?
安定とは先送りでしかありません。つねに変化し続けるのが本当の意味での安定だと思います。御室仁和寺でみて好きになった言葉があります。「古き泉は新しき水」
安定を求めるのは革新が怖いから。誰だって未知の世界に船で漕ぎ出すのは怖いに違いありません。しかし、出奔し、ぶつかり、悩み続けることこそが生きることではありませんか。日経新聞で戦後60年の中で最も大きな事件はと問うたら「バブル崩壊」がトップだったそうです。そう。まさにあのとき社会秩序が大きく変わったのです。高度経済成長が完全に終わり、右肩上がりのものの発想が通用しなくなったのです。しかし政府はその幻想を続けて見させようとして、公共事業をばら撒き、国債だけで700兆もの借金をつくりました。これが「先送り安定」の代金です。誰が返すんですか?
革新が怖いのは失敗が怖いからではありませんか?しかしノーベル賞ものの発明だって膨大な数の失敗の上にこそ成り立つのです。失敗することによって、「こうすればうまくいく」と言うのが見えてくるのです。
若い人が安定を求めて「公務員」になろうと、親に大金をはたかせて専門学校や予備校へ行っています。しかし、公務員が安定しては困るんです。以前書きましたが、市町村独自の税収と市町村職員や議員の給料がほぼイコールだそうです(穂坂邦夫(志木市長)著:市町村崩壊 スパイス刊)。のこりは交付金です。借金ですよ半分以上が・・・。いいんですか?
違う目線で考えましょう。今国会で少年法の厳罰化の法案が上程されていました。(障害者自立支援法案とともに廃案になりました)犯罪が低年齢化凶悪化しているから厳罰で臨むというこの考え方。これで子どもは育つんですか?子どもなんて失敗して当たり前でしょう。失敗を許してあげることが子どもを育てるということなのではありませんか?失敗したら「いいんだよ」を言ってあげましょう。そう、「夜回り先生」のせりふです。でも「夜回り先生」は、罪は償わせますよ。大事なのは償えば、あとは「許す」のです。
すべてが「失敗できない」(ような気がする)社会になっています。一つ失敗すればリストラですか?息詰まる社会ですよね。「癒し」と言う言葉が流行していますが、それは「許されたい」と言うことなのではありませんか?頭をなでてもらって「よしよし、大丈夫。いいんだよ。次頑張ろう」といってもらいたいのではありませんか?大人でさえ子供の時にいいんだよを言ってもらえていない、だから自分の子どもにも失敗を許さないのでは。それで子どもたちは行き詰まっているのではありませんか?いい子を演じようとして、出来なくて、非行にはしったり、ひきこもったり、リストカット、集団自殺しているのではありませんか?ドラッグをやっているのではありませんか?
うつ病をはじめとする精神疾患は人間関係での無理がたたって起こります。仕事のストレスによる軽いうつなら治ります。いや他の重い精神障害だって治るんです。ただ世の中の人が期待するような治り方ではありません。精神疾患の患者は、病気でつらいのに「仕事をしなくちゃ」「家族を養わなくちゃ」「家事をしなくちゃ」「期待通りの子どもを生んで育てなきゃ」とがんばります。病気でない人以上に「頑張って」いるんです。そして階段を這い上がろうとして無理してまた悪化。動けなくなって休む。動けるようになるとまた頑張る。そしてまた倒れる。
そうやってなんども這い上がろうとして失敗して、いつの日か必ずあきらめます。「いい子」「いい夫」「いい妻」「いい上司」「いい部下」「いい○○」・・・。そのときこそ治る時なんです。そこが一番の山なんです。つまりありのままの自分に「いいんだよ」を言って「許す」のです。
失敗を繰り返してはじめて達する境地です。だから「うつ病になってよかった」と俳優の竹脇無我さんはいいます。分かったんですよ、等身大の自分が。
すごくとんでもない方向に話がずれたように見えるかもしれませんが、ちがいます。同じです。失敗を恐れないで日々チャレンジするんです。それは政治も病気も子育ても一緒なんです。失敗を恐れず。
わかりますか?小泉は自分の政治信念だけなんです。議員同士の馴れ合い、安定にノーをいっているんです。そして「変えよう」と本気で言っているんです。
失敗するかもしれません。でもこのまま放置すればこの国の借金は膨れ続けパンクして、全世界に影響を与えます。ロシアやアルゼンチンの国債デフォルトの何倍ものインパクトが日本国債のデフォルトと言う事態にはあるんです。すすむしかありません。失敗を恐れず。
#ちょっと強引でしたかね・・・。少しだけ反省。辛口のご意見甘んじて受けます。
最近のコメント