子どもに見せたい?
今日は、あまり調子が良くないので(主治医に言われて気づいたのですが、本当に動けないくらい調子悪い時と、ストレスを感じる事柄にだけ自分をコントロールできない日と、いけいけでなんでもチャレンジし、ストレスにも耐えられる日とあります。今日は2つめ)簡単に。
おとといでしたか、こどもに見せたい番組の1位にNHKの「プロジェクトX」が選ばれたと聞いて仰天しました。あれは高度成長期のノスタルジーを体現するための番組で、だからこそ人気があるのだと思っていたのですが、「子どもに見せたい番組」となると話は別です。
あの番組は、最初の1~2年は自分も良く見ていましたが、今はちょっと嫌悪感すら感じます。何でもかんでも美談にしてしまうのだもの。黒四ダムの建設は確かに難工事で、完成後は水力発電にも観光振興にも大きく寄与しましたが、今あのダムはそこにたまったヘドロをどう処理するかと言う大問題を抱えています。試験的に排砂したところ黒部川の澄んだ流れがみるみる茶色になり、そのヘドロは富山湾まで注いで、流域や河口付近の漁業に打撃を与えました。流域のきれいなよどみにも泥がたまって無残な姿になったのです。
そういう裏の部分に触れずに表の部分だけを取り上げ、しかも何でもかんでも美談にしてしまう。水戸黄門じゃないんだから、妙に人気があろうとねた切れと言うことで早く打ち切りにして欲しいです。何でこんな番組を子どもに見せたがるのか?ちょっと思考が単純すぎやしませんか?
#この記事は5月21日に書きかけて、お蔵入りにしようかと思っていた記事ですが、公開してしまいます。
| 固定リンク
「マスコミ批判」カテゴリの記事
- 広報記事(2009.10.26)
- 理にかなう50キロ5駅(2007.10.31)
- 週刊ダイヤモンド(2007.06.18)
- 雅子さま報道が示すうつ病への無理解(2007.06.08)
- 誰がばらすのか?(2007.05.17)
「オピニオン」カテゴリの記事
- オバマ氏勝利(2008.11.06)
- 地方経済の実情(2008.11.05)
- 日本人の精神年齢(2008.08.10)
- 財政赤字による子ども虐待(2008.05.03)
- 山梨で起こっていること(2008.04.11)
「子ども」カテゴリの記事
- 今を生きるということ(2010.02.23)
- 親がすることではない(2009.05.22)
- 「問題」のありか(2009.04.16)
- 問題はあなたです(2009.04.15)
コメント
私も、なんちゃんさんと全く同じです。初めは見ていました。でも、ここの所は本当にネタ不足の感も否めません。昔、結構「合唱」の裏方の業界で仕事をしていたこともあって、例の「淀川工業高校グリークラブ」という高校生の男声合唱団の一人の指揮者(先生)にスポットの当たった回の話が「事実と違う」ということで学校長がNHKにクレームを入れるという話を新聞で読み、まあ、「ドラマチック」な方が受けが良いのはわかるけどなあ・・・。と思いました。反面TV番組とわかっていながらそういった「ドラマチック」な展開ばかりを求めている視聴者(つまりこの場合、プロジェクトXを、手放しで「こどもに見せたい番組の1位」に推す人々)にも否があることは歴然としているのではないかと思いました。
投稿: わかすぎけん | 2005/06/02 22:34
わかすぎさん、いらっしゃいませ。
別の記事に書いた東郷平八郎ですが、あの日露戦争での勝利は、薄氷を踏むような辛い勝ち方だったと(余り好きな番組ではないのですが)NHKの「そのとき歴史が動いた」でやっていた記憶があります。でも当時の日本はロシアに勝ったことだけを美談にしたて、軍拡まっしぐらに行くんですよね。
プロジェクトXも余り行き過ぎると悪影響なのではと危具しますね。
投稿: なんちゃん | 2005/06/04 23:41