正しいのはどれ
同じ日本語なのに英文表記がものすごくばらばらなのがあります。
「回送」
各鉄道会社、バス会社によって表記がまちまち。例えば
out of service
not in service
dead head
forward
などなど。今辞書を引いたらforwardは動詞のときだけ「回送する」と言う意味があるようなのでこれだけ単語として表記するのは間違いかなと言う気がしますね。この表記は地元の国際興業バスのもので埼玉スタジアムに乗り入れたりするので、違うんだったら直した方が良いのではと思います。
あとは分かりません。正しいのはどれでしょう。ちなみに他の表記があれば教えてください。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント
こんばんは。
ほかにも"sending"というのを見たことがありますよ。
ちなみにわが地元福岡の西鉄は"out of service"ですが、ここ最近行先表示のLED化が進んでいて、それとともに英語表記はなくなりつつあります。
時代に逆行しているような…。
投稿: soramame | 2005/06/24 21:50
soramameさん、ようこそお越しくださいました。
out of serviceがなんだか正しいような気がします。しかし行き先表示のLED化はどんどん進んで行きますね。終バスの行先表示を赤くする習慣ってなくなってしまいそうですね。
コメントありがとうございました。
投稿: なんちゃん | 2005/06/25 20:05