意外に身近な夜回り先生
以前、夜回り先生こと水谷先生のことを書きました。鳩ヶ谷雑記: 夜回り先生(続き).講演会に忙しいとは聞いていたのですが、意外に身近なところで先生の講演を聴けるのだなと、先日思いました。
先週金曜日の事です。ずっと調子が悪くて出かけられなかったのですが、この日は病院へ行って頓服薬を追加してもらうこととカウンセリングを受けるという目的があったので、思ったよりスムーズに出かけることが出来ました。病院が主治医の担当日ではなかったのではじめての先生だったのですが、相性が最悪で、薬のことばかりうるさい人でした。確かに薬も欲しいけれど、聞いてもらうので少しは気の休まることもあるのに、そういうデリケートな部分が全く感じられない医者でした。最初にかかる医者がこういう人だとみんな医者へ行くのがいやになってしまうよななどと思いつつ、早く終わったので、行きつけの床屋に行くことにしました。
もう10年近く通っている床屋で、駿河台の明治大学の前にあるのです。働いている人がみなおばさんたちで、共同運営でやっているような感じなのです。安いし早いし、その割りに注文を聞いてくれるので行きつけになっています。そこへ寄るとついでに明大の中へお邪魔することが多いのです。トイレを借りるか、銀行ATMを使うか、学食へ行くか・・・。余談ですが明治の学食は高校生時代から利用しています。自分は明治の学生ではありませんでしたが、昔は駿台生が学生にまぎれて師弟食堂のお世話になっていました。今は17階にあるんですが、院生かなんかのふりで行っちゃいます。京大や立命館など京都の大学は学食でも学生証が必要で、そのときはごまかして食べるんですが、東京の大学はもうほとんどフリーです。
それはさておき、建物の中へ入って掲示を見てびっくり。なんと翌日土曜日に水谷先生の講演会があるというのです。
さすがに講演会をもぐりで聞くのははばかられたので翌日は自宅の近所にいましたが、けっこう身近なところでやっていらっしゃるのだなと思いました。実は昨年、まだブログもはじめていなくて水谷先生のことも知らなかった時、鳩ヶ谷市で講演会が開かれていたんです。部屋の整理中にティッシュと一緒に告知ビラが出てきました。そのとき知っていれば絶対聞きに行ったでしょうに・・・。
さて明大生は何人ぐらい先生の講演を聴きに行ったでしょうか?聴いてどんな感想を持ったでしょうか?でも確実に子どもたちの現状に関心を持ってくれた人が増えていますよね。多分中には教師になったり、子どもたちと関わる仕事に就いたりする人もいるでしょう。水谷先生の志が一人でも多くの人に伝わっていくといいなと思ったのでした。
#この記事は夜回り先生応援ブログ:今、我々にできること[その1]「考えること、考え続けること」.にトラックバックします。
| 固定リンク
「夜回り先生」カテゴリの記事
- 目の前にある貧困(2008.02.29)
- ピアサポート その2(2007.11.05)
- ピアサポートの必要性(2007.11.02)
- 市原で講演会(2007.07.10)
- 犯人探しはやめてください(2007.01.28)
コメント
こんにちは、夜回り先生応援ブログのわかすぎです。リンクありがとうございました。
様々な事柄に独自の視点とピリッと効いたスパイスのようにところどころにちりばめられた、なんちゃんさんの言葉の楽しさに引きずり込まれながら、色々読ませて頂きました。
また、寄らせて頂きます。
ありがとうございました。
投稿: わかすぎけん | 2005/05/17 10:19
わかすぎさん、こんにちは。いらっしゃいませ。
楽しんでいただけたという言葉、とてもうれしいです。
夜回り先生応援ブログも、単なる応援ではなく自分たちで考えよう、行動しようというメッセージにあふれていますね。まだ読みきれないので、ちょくちょくお邪魔させていただきます。
コメントありがとうございました。
投稿: なんちゃん | 2005/05/18 11:51
今晩は、また寄らせて頂きました。
>夜回り先生応援ブログも、単なる応援ではなく
>自分たちで考えよう、行動しようというメッセージに
>あふれていますね。
>まだ読みきれないので、ちょくちょくお邪魔させていただきます。
そうですね、それが、夜回り先生応援ブログの使命だと思っています。なんちゃんさん、「ペイ・フォワード」っていう天才子役ハーレージョエル・オズメント君が主演している映画、ご存じですか?僕は、あれって、決して「映画の中」だけの話ではない!って信じているんです。「まず、行動に移してみよう」そこが原点です。また、お気軽にお越し下さい。
投稿: わかすぎけん | 2005/05/25 22:51
わかすぎさん、ようこそ、いらっしゃいませ。
>、「ペイ・フォワード」っていう天才子役ハーレージョエル・オズメント君が主演している映画、ご存じですか?
残念ながら存じ上げません。でも、、ほう、面白そうですね。
最近読んだ「スローワークはじめました」と言う本にも、動かずに考えているだけではいつまでたっても夢は実現しないというメッセージがありました。動きながら修正していけばいい。まず行動してみること。
ブログを拝見すると、わかすぎさんも行動しながら、「これでは先生に怒られるかな?」などと考えて修正されていっていますよね。生意気なことを言うようですが、それでいいのだと思います。自分もそういうことを意識しながらやって行きたいと思います。
投稿: なんちゃん | 2005/05/27 10:42
こんばんは。当方のブログでも、ハーレージョエル・オズメント君の映画「ペイ・フォワード」の話題を出してみました。TBしてみましたので、のぞいてみて下さい。
>ブログを拝見すると、わかすぎさんも行動しながら、
>「これでは先生に怒られるかな?」などと考えて修正されていっていますよね。
>生意気なことを言うようですが、それでいいのだと思います。
そうですね、先生の公式サイトであれば、先生に直接アドバイスももらえるでしょうけれど、位置づけがあくまでも、いち「応援サイト」ですからね・・・。ただ、直接の面識が無いことから、あまりに私の持論を入れすぎると、「やりすぎかな?」と思ったりして、考えなおしたり、修正したりしていますね。これで、良いんだと思いながらやっています。
投稿: わかすぎけん | 2005/05/27 22:51
わかすぎさん、こんにちは。
「いいんだよ」といい続けること、自分もブログで書きましたが、改めて自分に「どこまで言い続けられるかな」と問いかけると難しいことのような気がします。でも、立ち止まって考えても仕方がないから、走り続けてその時点ごとに考えればいいのでしょうね。
投稿: なんちゃん | 2005/06/01 10:24