横川 和夫著: 降りていく生き方
シーナ・アイエンガー: 選択の科学
阿部 謹也著: 西洋中世の愛と人格
山口 絵理子: 裸でも生きる――25歳女性起業家の号泣戦記 (講談社BIZ)
山口 絵理子: 自分思考
西村 佳哲著: 自分の仕事をつくる
米原 万里: 米原万里ベストエッセイ (2) (角川文庫)
小倉/昌男∥著: 福祉を変える経営
斉藤 道雄: 治りませんように――べてるの家のいま
中沢/新一∥著: 森のバロック
吾妻 ひでお: 失踪日記2 アル中病棟
横川 和夫著: 不思議なアトムの子育て
江口 英雄: 上野原町立病院物語 (YUHISHA Best Doctor Series)
« 5月だから? | トップページ | 箇条書きでごめんなさい »
昨日、今日とあらゆることに対する意欲がうせ気味です。昨日はまだましで、記事を半分書いたのですが、書き切れれなくて、下書きのまま保存しています。こういうときは、その場では自分を責めてしまいます。なんで起きられない?食器を洗えない?本を読めない?布団をたためない?掃除できない?
でも、体調良くなると昨日はムリだったよなとか思うのですが・・・。進まない。でも許してあげないと・・・。
投稿日時 2005/05/21 21:24 うつ病 | 固定リンク Tweet
なんちゃんさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
>伝わりますかどうか 十分伝わっていますよ。
力・・・人は本能的に、不快であれば心地よくなるように、危険であれば安全であるように動くように出来ているようです。 そう考えると、サバイバルスキルをを獲得して生き抜くことが出来るということは、その力があることの証。その力をこれから自分のために使うことが出来れば、凄いですよね。
その力を信じ、人が変わることを信じられれば。
実は、それは自分への信頼でもあるんですよね。
投稿: honma | 2005/05/22 22:31
honmaさん、こんにちは。
そう、確かに自分への信頼なんですよね。なかなか自分を信頼するのは難しいですが、それが出来てこそ、病気も快方に向かうのかなと言う気がしています。
コメントありがとうございました。
投稿: なんちゃん | 2005/05/24 13:02
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 意欲欠如:
コメント
なんちゃんさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
>伝わりますかどうか
十分伝わっていますよ。
力・・・人は本能的に、不快であれば心地よくなるように、危険であれば安全であるように動くように出来ているようです。
そう考えると、サバイバルスキルをを獲得して生き抜くことが出来るということは、その力があることの証。その力をこれから自分のために使うことが出来れば、凄いですよね。
その力を信じ、人が変わることを信じられれば。
実は、それは自分への信頼でもあるんですよね。
投稿: honma | 2005/05/22 22:31
honmaさん、こんにちは。
そう、確かに自分への信頼なんですよね。なかなか自分を信頼するのは難しいですが、それが出来てこそ、病気も快方に向かうのかなと言う気がしています。
コメントありがとうございました。
投稿: なんちゃん | 2005/05/24 13:02