差出人詐称メール
そういうことが可能だとは聞いていましたが、とうとう差出人詐称メールが来ました。差出人が自分のメールアドレスになっているアダルト系迷惑メールが2通もきました。
これ、自分のところに来ているうちは消せばいいだけのことですから良いのですが、他人のところに行った場合はどうなるんでしょう。特に自分のPCのアドレス帳から情報が盗まれて知人友人にばら撒かれたらどうしたらいいのでしょう。
自分のPCのアドレス帳から情報を盗むのは簡単ではないと思いますが(セキュリティソフトを2重にかけているため)きっと不可能ではないでしょうね。
みなさんはどう対応されていますか?良い知恵があればご教示ください。自分もいろいろ対策を練りたいと思います。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ノロウイルス対策(2010.03.17)
- 当分修復できなさそうです(2010.01.15)
- 表示されないタイトル(2009.12.17)
- 記事2000本(2009.11.01)
- 問題はあなたです(2009.04.15)
コメント
一応セキュアドなので、少しは分かります。
おそらくネットで収集したメールアドレスを宛名と差出人に設定して発信しているんだと思います。
差出人の詐称はすごく簡単にできます。普通のメールソフトでも送信アカウントと別個にリターンアドレスを設定できますから、誰でも可能です。
で、メールアドレスの収集ですが、ネット上のページに記載されているメールアドレスを片っ端から収集するロボットがあります。ホームページにメールアドレスを載せる場合は、テキストでなく画像として貼るとか文字参照を使う(例えば"abc"を"abc"と表現する)などした方が少し安心です。
自分のPCのアドレス帳は、ウィルス対策ソフトとかルータの設定で防御する位しか対策が思いつきません。スパイウェアにも気をつけましょう。
投稿: nog. | 2005/04/01 19:38
すいません。文字参照の例が意味不明になってしまいました。
(例えば"abc"を"abc"と表現する)
と書きたかったのです。
投稿: nog. | 2005/04/01 19:42
nogさん、いらっしゃいませ。こんばんは。
とても参考になりました。ありがとうございます。ウイルスソフトはあえて何を使っているか書きませんが、かなり気を使っているつもりです。スパイウエアについては、最新号の日経パソコンに特集が載っていたのでよく読んで研究してみます。
重ねてありがとうございました。
投稿: なんちゃん | 2005/04/02 00:11