途中経過
これからも精神保健福祉法第32条の改悪に関する記事を時折はさみますことをお許しください。
自分は現在署名活動に走っています。友人知人や頼りになりそうな親類を含め多方面に声がけしています。今のところ自分のところだけで50件は集めると言うのが目標です。
反対活動もようやく形を持ち始めています。様々なブログやサイトの運営者が一堂に会し具体的な活動を起こそうとしています。
■32条見直し案反対運動プロジェクト
このプロジェクトはROMだけでなく具体的な意見や提案のある人が主体的に参加することが求められています。自分の場合は体力的にムリと考え、付属のBBSにおいて署名集めに徹することを表明するとともに参加する皆さんにエールを送りました。
今後の方針ですが、個人的に懇意にしている創価学会の会員さんへ訴えてみようかなと思っています。じぶんは学会とは何の関係もないので、彼らがどんな感想を持ちどんな動きに出るのか、そもそも情報が伝わるのかどうかさえ未知数ですが、現政権で福祉面に興味がある、力があるといえば公明党くらいですから当たってみるのは無駄ではないと思っています。また政治的なつながりとは別にカトリック教会でも何とか情報を発信できないか模索してみます。
個人的には、自分ひとりでもカミングアウトして川口駅前で街頭署名活動をしたいくらいの気持ちでいますが、それで体を壊していては元も子もありません。ただ今回の問題を通して、本当に多くの人がこの32条を命綱にしていることを知りましたので出来る限りのことをしたいと思っています。
32条見直し反対パワーを、「点」から「線」、「線」から「面」へ。
| 固定リンク
コメント
個人的には、毎日MLにポストする必要はないし
体力的な問題は誰も同じだし
ぜひとも直接参加して欲しいです。
メンバーが増える事で視点や意見も増えますし。
半ROMでも良いので、なんちゃんの参加希望です。
(100%のROMは、さすがにアレですけどね)
投稿: MS07B3 | 2005/01/15 01:55
こんにちは。MS07B3さんに同じです。「視点や意見が増える」のは大切だと思います。ぜひ、ご参加ください。よろしくお願いします。
投稿: Polpo | 2005/01/15 15:42
MS07B3さん、Polpoさん、お誘いありがとうございます。
自分は集団の中で発言するからにはきちんとその後の行動まで責任を持とうとしてしまいます。それで過剰にプレッシャーをかけるのです。ですから、今のところは個人で無理なく出来ることを個人の責任でやって行きたいと思っています。どうぞご理解くださいますように。
投稿: なんちゃん | 2005/01/17 05:31