ココログその2
はじめてちょうど1ヶ月のココログ「鳩ヶ谷雑記」。
こんなにはまるとは思いませんでした。
常に頭の中にネタにしたい事柄が4~5つぐるぐるしています。そのなかからほんの一握りを搾り出している感じです。
もともとインプットの量がアウトプットの数倍ある自分。どこかで吐き出したいと思いつつ、原稿用紙にまとめてみようなどと思うと全然ダメ。完ぺき主義なのでまとめたい事柄に「ぬけ」があったりすると、もうそこで挫折してしまうのです。
だから自分の知っていることを有効活用してくれたり、驚いてくれたりする友人といるとほんとうに良くしゃべります。うれしく楽しいです。また世の中にはそういう事柄を引き出すのが上手な人がいるものなのです。
アウトプットが下手なので、自分が好きになって相手にその気持ちを伝えた人には100発100中ふられています。でも学校や職場などで、自分といる機会の多かった人がひょんなことから「好き」だといってくれたことは何回かあるのです。きっと自分の知らないうちに何かをアウトプットしていたのでしょうね。(でも今までは自分の気持ちが自分でつかめなくて、全部ふってしまっています。で、あとから失敗したなと思うこともたまにあり)
ここでは原稿用紙と違って抜けがあってもあとで追加したり修正したり出来るので、比較的楽な気持ちで書いています。でもきちんとまとめたいと思うあまり没になるねたも多いです。こんな性格だから「脳みそ系」の病気になるんですかね?
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ノロウイルス対策(2010.03.17)
- 当分修復できなさそうです(2010.01.15)
- 表示されないタイトル(2009.12.17)
- 記事2000本(2009.11.01)
- 問題はあなたです(2009.04.15)
コメント