2025/07/12

一難去ってまた一難

皆さんの協力もあり、なんとか4連勤が終わった。30分早引けした日もあるが、30分早く行けた日もあるので、トータルで月の勤務予定時間-4時間くらいになっていると思う。

問題はこれからだ。

月初は「4連勤が終わればあとはなんとかなる」と思っていたが、とてもそうは思えない。昨日は4連勤の最後だったが、いつものパートさんが2人休んで人手不足なのに大量の納品が加わり、「なんとかしなきゃ」とアドレナリンが噴出したのか、がつがつ仕事をこなしていた。ところが退勤の打刻をした瞬間から腰がたたなくなり、店を出る前からよろよろして退社。目をあいていることができず、街路樹に衝突。帰宅のバスに乗るまで40分。行きも35分だった。普段なら15分弱の距離なのに。

月曜日が受診だけでへとへとで、川口の薬局に行けなかった。なので、きょう受け取りに行かねばならない局面。電車で行くのは費用もかかるし煩わしいので「なんとかなるだろう」と自転車で川口まで。途中都市農業公園まではまあまあだったが、そこで休憩してからがかなりやばく、ハンドルをつかんでいることができなくなった。操縦はできるが、ブレーキが掛けられない。荒川の土手の上ということで車が走っていないからいいようなもので、あの状態で街中を走るのは危険だった。

きょうもこんな状態ということは、当然明日から魔法のように平気で働けるわけがない。いや、たとえば八女に行っちゃった時や渋谷のクリニック時代のように火事場の馬鹿力的に働ける可能性はあるが、どこかでぽきんと折れる。

主治医の見立てでは8月のお盆休みまで引っ張ることになりそうで、遅刻か早退になる可能性が高い。ということは8月の家計に影響するということだ。

困った話だが、こればかりは成り行きに任せるしかないかと思う。

| | コメント (0)

2025/07/10

遅刻早引け

今週の4連勤、もたないと考えて事前に出勤時間を1時間遅らせてもらっていることは多分書いた。

それでも、可能な日は少し早めに行って、早めに入ろうとしていた。

初日はうまくいった。

2日目以降厳しくなり、きょうは時間すれすれ。通常15分で歩けるところを30分以上かけてよろよろ歩くせいだ。目を開けられないこともあり、電柱にぶつかったりしている。

さらにきょうは職場で、単に固まったり、つかまり立ちしたりするだけでなく、腕がしびれてきた。固まる時間も長く、1分くらい動けないことが。集中力も続かない。

これではお客さん対応ができない。

さすがに早引けせざるを得なかった。

これ、今週だけで済むとはとても思えない。

体調と収入を天秤にかけ、必死にそろばんをはじいて「あと30分がんばろう」とかやっているが、いつまでもつか。

かといって完全に休むのは主治医も推奨していない。自宅にこもれば余計な不安や心配がむくむくと湧きだし、それにくるまれてぐちゃぐちゃになるのは7月5日の臨時休で体験済みだ。

難しい局面になっている。

| | コメント (0)

2025/07/07

場合によっては

受診してきた。自転車で行くことはとてもじゃないがムリで、電車で。

ワーカーさんとの面談が先だったが、異常を察知した様子。食事も微妙という事態に「これ以上悪くなったら、次の予約の前に臨時診察ですね」とのこと。ここまで言われるのは珍しいと思ったが、その後の主治医の診察でも、ふらついている実態、昨年より悪いVAS、食欲が落ちている点などを踏まえ、「これ以上悪化したら臨時診察にしましょう」と、ワーカーさんと同じことを言われびっくり。

「その場合は病院に電話すればいいですか?」と聞くと、主治医はうなずいたうえで「状況によっては入院も考えます」とのこと。

去年ワーカーさんが口にしたことはあったが、主治医が「入院もあり得る」と言ったのは初めて。

余談だが、ワーカーさん曰く「調子が落ちてくると渋谷のクリニックの話題が出てくる」そうで、自分でも気づいていなかった。

先週は急遽有休をいれてもらったり、今週は毎日1時間遅れの出勤にしてもらうなど対策をとっている点に関しては評価されたが、いつ理性のたがが外れ、すべてなげやりになるかわからないというぎりぎりのラインだと思われる。

| | コメント (0)

2025/07/06

来ていない

明日は診察日なのに、まだ届いていない。障害年金の診断書用紙。8月の末までに提出しなければならないので、明日手渡さなければならないのだが。

この体調だから通るとは思うが、ややひやひや。通らないと家計が回らない。

郵送しないとならないかもしれない。

VASの数字が10とか5と言った感じで、かなりひどい。きょうの朝食はカロリーメイトとヨーグルトのみ。牛乳は相変わらず飲んでいるのでましだが、昼もカロリーメイトのリキッドしか口にできなかった。

もうこのまま夏恒例の絶不調期まで回復しなさそう。

| | コメント (0)

2025/07/03

解決策はあるか

知り合いのお母さんが緊急入院。その方が病院へ行くと「身元引受人たてること」と、「保証金10万円」を要求されたとのこと。

それが無かったら入院もできないのか…とも思いましたが、病院の経営も必死なのだろうと思います。この間書いた済生会川口病院だってそうだし。

でも、ちょっとなんとかしないと、と思います。

訪問看護ステーションが、エリアの仕切り見直しで移籍になったのですが、このことで契約書を新たに作る必要に迫られました。その中で一番困ったのが「緊急連絡先」の記入欄です。「いないです」と言っても言っても「誰でもいいから書いてもらわないとダメなんです」とのことで、押し問答。

自分だけでなく、そういう人たくさんいると思うのですが、どうしているんでしょう。

借家の保証人は最近お金で何とかなるようになってきたようですが、病院や医療関係もちょっと何とかしてほしいと思いました。

| | コメント (0)

臨時休業

メンタルで調子が悪いのか、暑さで調子が悪いのかわからなくなってきました。

歩くスピードはやや上がってきましたが、時々固まるときもあります。

通勤で使うバスの時間がやや不安定なので、いつも少し早めに出て現地で調整のためのクッション時間を作っています。このクッション時間をほぼ丸々使って歩くので精一杯。

きょうは臨時に休みをもらって休業。メンタルが原因だったら、気分転換に三浦半島方面へ行ったらリフレッシュできるかと思いましたが、とにかく何にもできず、出かけられませんでした。ということは身体に負荷がかかっていたということかもしれません。

猛烈な暑さでうちにいるのもしんどい感じ。食欲も今一つで微妙。何にもできないまま16時を回り、やっとその頃から家計簿の整理をして6月の締めをすることができました。その後は少しずつ書き物などもできるようになってきました。

当初予定は今週と来週4連勤でしたが、「もたない」と思って急遽入れてもらった休み。これでなんとか挽回できるといいですが、来週はがっつり4連勤で大変かなと思います。

6月の収支はぼちぼちでした。

 

| | コメント (0)

2025/06/28

あとは体調の問題

体調が悪い中、夏旅に出るのが妄想のまま終わるのかどうなるのか微妙ですが…。

とりあえず前提として青春18きっぷと北海道&東日本パスの夏バージョンの発売が、もうすでにアナウンスされていました。条件は春と同様のようですが、北海道&東日本パスの利用期間が短縮されなかったのが特筆。7日連続の期間が条件ながら、明々後日7月1日から9月30日まで3か月まるまる使えるとのこと。青春18きっぷより利用期間が長いのです。しかもこれだと青い森鉄道やIGRいわて銀河鉄道、北越急行ほくほく線が使えるため、特に青森県方面へ行く場合には青春18きっぷより有利になります。JR北海道の値上げの影響でパスの値段はやや値上がりになっていますが、目的地が東北北海道で完結する場合はかなり有利だと思います。

妄想トラベルは紀勢本線方面か、高山本線方面と思っていましたが、切符の条件が良いので(9月になれば旅行客も減るでしょう)奥羽本線方面でも良いかなとか考えたりしています。それ以前に体調の問題が大きいですが。

| | コメント (0)

体調続報

月曜日からかなり体調が不安定なのは書きましたが、続報。

連日歩くのが大変で、駅から勤務先まですたすた歩けば15分のところ25分から30分。ガードレールにつかまったまま固まっている時もあり、熱中症を心配して声をかけてくれる人もいるほどのよろよろぶりです。

仕事中は短時間固まったりするほか、判断力がやや落ちている場面もありますが、一応仕事にはなっている感じ。但し通勤に時間がかかることなどもあり、毎日遅刻寸前か30分程度の遅刻となっています。

食が細くなっています。かろうじて食べていますが、いつものようには食べられません。朝はカロリーメイト2分の1パックと、牛乳、ヨーグルトしか口にできません。夜も通常の3分の2から半分程度しか食べられない状況です。

水曜日に店長に直接状況を話して相談した結果、職場環境は改善しています。なので体調もだんだん回復するかもしれないのですが、6月中に近畿まで梅雨明けするという異常気象で、暑さで参っている側面もあるかもしれません。その場合はこの体調のまま夏を越さざるをえない可能性もあります。

 

| | コメント (0)

2025/06/24

なんとか立て直す

月曜日、また食事抜きで帰宅早々寝落ちました。食事なしです。

気分的に少し回復してきたかと思っていましたが、金曜日にハラスメント的なことがあり、心が折れそうになりました。ブチ切れそうになりましたが、切れるオヤジになるのは嫌だったので、深呼吸とアンガーマネジメントでなんとか乗り切り、教会行事で週末は泊まりがけ。

で、月曜日ですが…なんと一時足が前へ進まず、出勤できず状態に。結局30分遅刻で、たまたま雑用があって30分ちょっと残業して、時間的には取り換えした感じ。でも心の沈み方は回復せず、店で酒を買って帰路がぶがぶ飲みながら帰ってきたという状態でした。昨日夕飯食べていないのにきょうの朝も食欲不振。

きょうはキャンセルしようかと思いましたが、話すことで力を得るかと思い、事前予約していた教会のカウンセリングへ。夕方は訪問看護師さんが来たので、自分の主張に客観性があるか確認してもらいました。

明日、仕事に行けるかが問題ですが、今の店長は多分信じられる方だと思うので、前回みたいにいきなりハラスメント窓口に相談するのではなく、一度話してみようと思います。

ハラスメント的対応をしている人から見たら、自分は年齢の割に幼いと感じるかもしれません。でも病気で20年近くブランクがあるのだから、仕方ない。幼くてすみませんと開き直るしかないかと思いました。

| | コメント (0)

2025/06/17

筑後トーク

6月なのにとうとう35℃を越えたかどうかという気温になりました。厳しい夏の到来です。

出かけようと自転車を出すと、なんとパンク。最近のパンクはガラス片などを踏んで一気に空気がなくなるパターンではなく、ホチキス針のようなものを気が付かないうちに踏んで、じわじわ空気が抜けるパターンです。だからうちまでは問題なく帰ってこられるものの、いざ出かけようとして「あれっ」ということになります。

きょうの場合は「この急に来た炎天下で片道1時間半も自転車こいでいたら調子崩すぞ」という天の声と思い、いさぎよくバスに切り替えました。

夕方来た訪問看護師さん。この方、東京の方ではないことはわかったのですが、あまりその話題に触れない感じ。

今までうちにきた看護師さんはほとんど首都圏出身でなく、一番近くて茨城県か栃木県でした。遠くは広島県や秋田県など。だから「どこかなあ」と思っていたのですが…。

ところが話の中で、radikoでLOVE・FM(福岡の放送局)を聞いている話になった途端、福岡の出身だということを話してくれました。しかもなんと筑後地方。八女の近所です。

東京で福岡の話をしても大抵福岡市の話題で、筑後のことなんか知らない人がほとんどなので、あえて話していなかったよう。そこに筑後の話題が出てびっくりしたようで、八女移住時の話ですっかり盛り上がりました。天神ビブレのことも当然知っていたので「ビブレをやっていた会社に勤めていたんですよ」てな話も。昔のビブレは人気がありました。渋谷の109や原宿ラフォーレほどではなかったけれど、原宿表参道ビブレなんてのがありましたからね。

会社でしょっちゅう倒れて救護室で横になったりしていた自分が、転地療養とはいえ、いきなり農協の仕事と八女のまちおこしの二つがこなせるわけもなく、いつかは倒れたとは思います。むしろ3か月もよくもちました。しんどい体験もあったはずですが、あまり覚えておらず楽しかった印象ばかりが残っています。だからきょうはとても楽しかったです。

今月一回目の看護師さんが、こちらが突っ込みどころをいっぱい用意していたのに全く掘らず、うわべだけさらって帰ったので「今後続けていけるかな」と危惧していましたが、ほっとしました。

 

実は…ほんとは職場の最近の複雑な人間関係の話もしたかったのですが、筑後トークで吹き飛んでしまいました。でもマインドフルネス的に、いまあるものを「ある」とうけとめ、淡々と対処するしかないか、と思いました。

こんな風に直接答えを教えてもらわなくても、自分で自己解決するだけのエネルギーをもらえれば、それでいいのかもしれません。

 

 

| | コメント (0)

2025/06/15

地図帳

お金が尽きそうになった数年前、といってもいざの時の備えはあって、家の心配まではしなくて済んでいました。が、物の多さに来客がびっくり。布団敷くスペースしかなくなり、自分でも「さすがにまずい」と思って、今の今まで片づけ整理に取り組んでいるわけです。

本は段ボールで何箱古本屋に売り飛ばしたかわからない。川口・鳩ケ谷の成り立ちを地図付きで解説している貴重な本も手放しました。

ただ、このところ「あれだけはあった方がよかった」と思う本が一冊あります。都道府県単位の大型地図帳です。

大型地図帳は、あるのです。父が取引先からいただいたもので、古いですが、平成の大合併の前の市町村や交通網のことはよく分かります。

ところが、最近地方の話題に触れると「それ、どこにあるの?」と思うことが度々。大人の事情で自治体の名称がぐちゃぐちゃ。しかも広域合併で政令指定都市になった新潟や浜松、熊本などの区割りが分からないのです。

出所は覚えていませんが、この合併後の大判地図帳も一時期手許にありました。が、「地図は一冊あればいいか」と思い、新しい方を手放しました。

結果として地名を聞いても分からない街があちこちに。しかも、中心地に積年の不満がたまっている地域、例えば函館とか、千葉の館山市は周辺の町村だけが広域合併。結局どこのことだかわからない始末に。

街の名前を聞いてもどこのことだかわからないことが非常に多いです。

だから新旧の情報を照らし合わせる必要に迫られることがあるのです。が、新しいのがない。

残念。地図はスマホで無料で見る時代。検索すればなんとなくわかるとは思いますが、自分にとっては不便なのでした。

| | コメント (0)

2025/06/10

タイプが逆

なんだかお金のことで、またびっくり。

6月はミニボーナスの支給があります。評価査定は、そもそもレジに入らないなど制約があるので、上がるわけがない。だからそれほどの金額ではないのですが、なぜか過去最高の支給額。もちろん「ミニ」なので、電化製品が買えるような金額ではありませんが、びっくりしました。

朝はかなりしんどく「行けるかな」って感じの体調でしたが、だましだまし出勤。なんとかきょうももちました。

今度来ている店長さんは、いろいろな線引きが実にうまいです。役割分担表とかワークスケジュールの作成とか、あいまいだったものを整理して「ぽん」と出す。若いせいか紙で資料を配ったり受け取ったりしない傾向もあります。ところが、気になったものに次々と手を出し、途中なのに次のものに手を出すという傾向も。PCブラウザも店長が使ったあとは、タブがいくつも開いたままです。自分の見立てとしては日常生活にそれほど影響しない程度ながら、ADHDっぽいなと。ASD(自閉系)の方よりはタイプが違うので自分としてはやりやすいかも。

| | コメント (0)

2025/06/09

記憶が薄い

前の記事を読むと、書いた記憶が薄いです。何書いてるんだろう、しかも2重投稿だし(消しました)。

仕事が日々大変でばてばて。情報も絞っているので、ちょっと頭に入った内容に刺激されて、妄想がひろがるのかもしれません。

土曜日は確かに訪問看護がひどかった。確かにそうなのですが、そのあと疲れて一旦ぐったり横になってしまい意識が半ば途切れていました。そんな中に書いていたのかもしれません。

最近調子の悪かったマウスが、かなりダメっぽいです。記事を書くにしても、スクロールしづらいし、あちこち飛ぶし、そんな中何を書いているのやら。

びっくりしたこと。まず障害年金の改定通知が届きました。毎年来るものですが、昨年も確かびっくりだったような。年金受給し始めてから長いですが、改定金額なんて例年数十円だったのに、昨年度に月あたり1,000円あがり、なんと今年も去年よりやや少ないもののおおむね1,000円上がるとのこと。もっとも時給が上がっているので、社会保険料として徴収されている中の厚生年金保険料も上がっていますが。

これをインフレというのか?賃金上昇が物価上昇に追いついていないとも言われていますのが、こうなると今年も最低賃金はかなり上がるでしょう。物価が上がっているのだから店だって同じ利益率でも額は増えているはずだし、役所も同じ税率でも税収は増えているはず。

土曜日は訪問看護が来る前に午前中内科へ行っていたのですが、最近時々ある「胸やけ」の件を相談すると、それに見合う薬を出してくれました。ところがこの薬、どうも特殊な薬でいわゆる門前薬局でないと置いていないとのこと。薬局って「全国どこの医療機関の処方箋もお受けします」と書いてあるところが多いと思いますが、最近は薬の供給体制にいろいろと問題があり、門前薬局でないと置いていない薬が処方されることが増えています。

結局取り寄せということになり、薬剤師さんから「今度変わった薬が処方されたら、電話して在庫を確認してから来てください」といわれ、しょんぼり。コロナの時などよほど緊急の物以外は、全部この川口の行きつけの薬局に頼っていたので、困ってしまったのですが…。

きょう行くと、取り寄せてくれた該当の薬を出してくれて「この薬は置いておくことになったので、処方箋を持ってきても大丈夫ですよ」とのこと。待合室でテレビがどかんと置かれている薬局は嫌なので、この一言にホント救われた気持ちになりました。確かにいまどきには珍しい粉薬で、特殊なのだと思います。

あとは、川口のららテラスの話題を聞きました。自分は入り口の案内看板を見ただけで中には入っていないのですが、なんでも「地下の食品売り場にカートが無く、少量しか買うことができない」のだそうです。

| | コメント (0)

2025/06/07

統計を見て

2020年を基準とする2035年の人口減少率予測で、なんと秋田県は21.7%も減少する予想とか。他にも青森19.6%、岩手17.8%、山形17.0%、福島15.6%。全国平均は7.5%の減少率

他は高知が17.9%、徳島16.5%と四国が厳しく、あとワースト10に入るのが山口県、長崎県とのこと。

東北の減少率が半端ではない。来年JR東日本が値上げをするが、この予想を見ると首都圏でさえ利用者が減っているうえに、東北が仙台以外過疎化が進んでいる実態があり、やむを得ないと思った。

東京都では一極集中が進んでいて、物価高騰で家も買えない。渋谷の再開発のすさまじさは驚く限りだが、新宿もまだ延々と工事しているし、なんと池袋でも東武鉄道などが主体となり、西口に最大50階建てのビルを3棟建てる構想が進展しはじめた。

税収は過去最高とのこと。

生活費の高騰で、東京は出生率が全国ワーストだそうだ。減る人口の分を地方から吸い上げるというのでは、東京はよくても国自体が衰退していくような気がした。

 

仕事に行っている時もしんどいが、休みの日もなんだかしんどい。午前中内科に出かけたことだけが原因ではない。訪問看護がぼろぼろだった。疲れた。

 

| | コメント (0)

2025/06/06

やっとぴんとくる

なんだか、変なことを思い出した。

昔、国鉄のコンテナには「戸口から戸口へ」というキャッチフレーズが書かれていた。

小、中学生の自分にはピンとこないキャッチフレーズだったが、あれは当時大改革だったのだと理解できるようになった。

あの頃はまだ、コンテナ貨物は少数派。車扱い貨物といって貨車単位で運ばれることが多かった。当然貨車は道路を走れないので、物は駅へ運んで貨車に載せ、相手も駅まで引き取りに行かなければならなかった。

今のように道路優位ではない時代。荷貨物の運搬は鉄道によることが多かった。駅へ運んだり取りに行ったりするのを省くため、駅の脇に工場を作ってしまう会社もあった。今はアリオ川口などになっているリボンシティは、自分が鳩ケ谷に引っ越したばかりの頃はサッポロビール川口工場だったが、それは「戸口から戸口へ」がまだ一般的でなかった時代はとても合理的な立地だったわけだ。

自分が鳩ケ谷に来た頃は、もうトラック輸送が主体になっていたビール工場だった。が、それ以前に京浜東北線でわきを通ると原料を運ぶホッパー車という独特の貨車、そして製品を運ぶためのパレット専用貨車がたくさん止まっていたと思う。フォークリフトで貨物の積み下ろしができるパレット専用貨車が普及する前は手積みだった。

貨物だけではない。宅配便が普及していなかったので、荷物は郵便小包か鉄道小荷物で送られることが多かった。貨物同様駅まで持参し、駅まで引き取りに行っていた。小学生の自分は三郷に住んでいたが、三郷では当然荷貨物の扱いがない。もともと貨物線として計画された路線に申し訳程度に作られた駅。操車場はあったが、仕分け機能しかない。だから母の実家からブドウなどが届けられても、南越谷の貨物ターミナルにしか届かない。貨物駅ではあるが、引き渡し施設が無いので越谷駅まで引き取りに行かねばならなかった。新越谷駅が無かったので、南越谷駅から越谷駅までは歩くしかなかった。大変な時代だった。

「あまちゃん」を見ていると「1984年」という年がクローズアップされることがある。それがきっかけでこんなことを思い出すのかもしれない。

普段聞いているラジオを取りやめて「あまちゃん」の世界に没頭している。今年は新しい取り組みは何もしていないが、仕事がきつく感じる。片づけ作業はやめていないが、家に帰ってもそればかりやっていたら苦しくなるばかり。一時的にでもボケっとするために借りてきたDVDだが、これのおかげでなんとかしのげているという状況になっている。

夏の終わりごろに想定している「妄想トラベル」実現までは、つらいがなんとかしのいでいくしかない。

| | コメント (0)

2025/06/04

梅雨はまだか

6月に入って、また値上げラッシュだ。店長は月初、棚札の付け替えで作業がぱんぱんになっている。レジの価格は勝手に修正される。しかし値札が紙なので、いちいち値上げされた値札をプリントして貼りなおさなければならない。膨大な作業で、漏れもでる。しかし急いでやらないと「値段が違う」ということでクレームになるので、大変だ。

値上げはこれ以外にも、商品のリニューアルということで連日、いわゆる「ステルス値上げ」(量を減らすことでこっそり値上げする)があり、ほとんど毎日何かを値上げしている。コメは6月からほとんどの銘柄で5キロ4,980円になった。

きょうはやりくりの面談があった。その中で「これだけ値上げが進んでいるに、しかも4月はコロナにかかって、無給の休みを4日も入れられたので収入が前月と比べて15,000円も減ったった。そんな中で2500円の赤字で済ませたのは本当にがんばったですね」とねぎらってもらった。前任者と違って「励まし上手」なので、「この人すごいな」と感心している。

日中の用事で疲れてしまい、夕方帰宅してから横になってぐったりした。2時間ぐらい横になり、何も考えられないまま時間が過ぎた。こういう時間は、「今は」必要だと思う。

やりくりのテーマは定例の収支確認の他、薬に対する考え方を相談した。疲労回復のため、いわゆる「肝臓加水分解物」を勧められる。ビタミン摂取も勧められる。汗拭きシートなども接客に出るには必要かなあ」と悩んでいる。結局全部否定ではなく、予算限度を設定して適度に使用する方向になった。やりくり相談の担当の方は比較的若い女性だが「上限は決めています」とのことだった。

お天気が悪くて自転車が使えなかったので、出費になったが仕方ない。梅雨の走りという感じなので、通院などもうまくやらないとスケジューリングしないとならないと思う。きょう川口の内科に行くつもりだったが、雨がそこそこ降っていてメガネが濡れて前が見えなくなるのであきらめた。

| | コメント (0)

2025/06/01

北海道はさすがに遠い

花火大会はやはり中止になった。今回の中止の決め手は「風」だったそう。うちのベランダでも物が倒れるほどの強風だったので、花火の火の粉が民家に落下する可能性を考慮したといったことらしい。

こういう風に、万全を期してもなかなかうまくいかないことはある。

旅は不確定要素の塊なので、学業ほどではないが瞬時の決断力を養うには良いツールだと思う。

1週間くらい前に「夏にやりたい妄想トラベル」の話を書いた。プラン1は紀勢本線の全線踏破、プラン2は奥羽本線の未乗車区間の乗りとおしだった。

この何日かプラン3も考えている。このプランは朝8時ころ出かけて、東海道線で岐阜まで行き高山本線の全線踏破をするというもの。高山本線も紀勢本線同様、使える列車に限りがある(「特急ひだ」はたくさん走っているが)。朝8時の出発では終点の富山着が23時を過ぎるので、ホテル連泊にしないと体調的に心配だ。うちを朝いちばんに出られれば、到着も早くなる。が、5~6年前に九州に行った時とは体力的にかなり違うので、早朝出発は厳しいと思う。

本線と名前がつくJR線のうち、まだ乗ったことが無いのがこの3つのプランに出てくる路線だ。JR以外の地元の会社に引き継がれたところをのぞくと、筑豊本線の桂川~原田間、信越本線の直江津~宮内(長岡)間、北海道の根室本線(花咲線)の東釧路~根室間、釧網本線の北浜~網走間と石北本線の美幌~網走間、室蘭本線の沼ノ端(苫小牧)~岩見沢、留萌本線は廃止になるまでには行けないと思う。JR四国になってから本線とは言わなくなった高徳本線、徳島本線。このうち難易度が高いのが北海道の各線。5連休にして、しかも青函フェリーを使わなければ戻ってこれない。

ま、いつかは行けるかもしれないし、行けないかも。

| | コメント (0)

2025/05/31

5月の嵐

一応まだ5月なのに、夏本番のような気象条件。北東の風で気温が4月初旬並ではあるが、散発的に雷まで鳴り出す。強い風でベランダに置いてある物置台が倒れた。

昨年、雷雲接近のため開催20分前に中止となった足立の花火。5月ならば天候も比較的安定し、熱中症等の対策になるだろうということで、開催が2ヶ月繰り上げられた。だが、この天気に「足立の花火が荒天を呼んでいるのでは」とぼやいている人も多いかもしれない。陣取りしている人は寒さでぶるぶる震えているかもしれない。

きょうは訪問看護師さんの担当エリアが替わる日の予定だったが、前の看護師さんが引継ぎもかねて同席した。最初はあまり元気がわかなかったが、前の看護師さんは話を引き出すのがとてもうまく、だんだん元気に話すようになった。

日々こなす感じでぱっとしない、ややうつっぽいかもしれない。でもこういう時の方が出勤日数が多いのでお金にはなる。生活とはこういうものかと思う。

物や本、書類なども少しは捨てた。が、デジタルデータの削減量の方が大きい。メールボックスのメールはさらに半減し、未読が5,000台になってきた。実際の通数は倍くらいあると思うので、「それはストレージがあふれるわな」と反省。きょうは朝からPCファイルも大ナタを振るい次から次へとゴミ箱へ放り込んでいる。すっきり感はあるが、同時に思い出を捨てている痛みもあり、これがうつっぽくなる遠因かもしれない。

| | コメント (0)

2025/05/29

売れないと思うが

米は、値段が高いだけでなく流通量が不安定。自分の職場の米売り場も半分くらい欠品していて、ブランドがどうこうではなく、とにかく低価格の物からなくなる状況。自分の勤め先では管理体制が整わないので、政府備蓄米は扱えないと思う。

あまりにも欠品がひどいので、臨時に棚替えとなり、防災備蓄商品や餅が定番になってしまった。米売り場で餅を買う人は少ないと思うが、棚をがらがらにしておけないので、致し方ないのかもしれない。

体調は相変わらず低迷していて、きょうも一度では持ち上げられない荷物があった(普段なら軽々行ける)。でも火曜日に話したカウンセラーさんは「先月より表情はよく見える」とのことだった。

| | コメント (0)

2025/05/25

あまちゃん

金、土曜日は4連勤ということもあったか、行きのバスでも窓に頭をもたれかけてぐったり。職場でも時折固まったり、什器に頭をもたれかける場面があった。

きょうは、当初予定があって土曜日の出勤と振り替えたのだが、体調の問題でその予定をキャンセルし、うちにいる。10時すぎまでぐったりだった。

昨年は雷雨予想で開始寸前に中止になった「足立の花火」。例年7月3週か4週の開催だったが、先週位からポスターが張り出され、なんと昨日の土曜日に開催とのこと。雨の降る中での開催だった。とても見る余裕がなかった。なぜ日程を変更したのか分からないが、有名になりすぎて観客が押し寄せ、いろいろな部分で影響がでていたことや、昨今の猛暑も影響しているのかもしれない。(追記:足立の花火は来週だった。昨日の花火の音は何だったんだろう)

第3日曜日深夜に放送されるラジオで、俳優の「のん」さんが出演している。トークを聞いていて、彼女が主演していた「あまちゃん」が見たくなった。このドラマはずっと前からなんとなく気になっていたのだが、サブスクを契約するのも嫌なのでそのままになっていた。先日職場の近くのレンタル店をのぞいてみたら安く借りられることが分かったので、きょうタスクを全部放り出してリラックスして過ごすために借りてきた。

震災の影響が色濃く残る時期に三陸がテーマのドラマということで、地域がかなり盛り上がったというのを覚えている。ドラマを見ていて、いつどういう経緯だったか覚えていないが、このエリアは列車で通ったことを思い出した。もちろん震災前だ。

ぼけっと力を抜いてこういうものを見られるのもいいなと思った。

もう少し自分自身にやさしい休み方が出来たら良いのかなと思った。

| | コメント (0)

«手のひら返し